※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペでお風呂に入れる方法についてアドバイスをお願いします。お風呂前に待たせているけど、ハイハイや寝返りが始まったらどうすればいいか悩んでいます。バウンサーは使えず、狭いお風呂でスムーズに入れる方法を教えてください。

ワンオペでお風呂に入れていて、
バウンサーやハイローチェアお持ちでない方、
ハイハイやタッチが始まったら、どのような流れでお風呂に入れていますか?

今はお風呂前にマットを敷いてゴロゴロさせて待たせているのですが、寝返りやハイハイが始まったらどうしようかと考えています。

(画像のバスチェアを持っていましたが、うちの子はかなり足や手をバタバタと動かし力も強いので、転がり落ちそうで使えないと思い、人にあげてしまいました)

ちなみにお風呂は狭いです‥。
ひとりでスムーズに入れる方法、どなたかアドバイスをお願いします😭😭

コメント

みほ

うちはアップリカのバスチェアに座らせてますよ⭐️
手にはおもちゃ持たせてます😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます💓
    あっぷりかのバスチェア、使い勝手いいですか??暴れん坊でも使えますか??笑

    • 6月6日
  • みほ

    みほ

    うちの子はおもちゃで遊んで周りキョロキョロしたりイスから降りようとしたりしてますが、今のところ平気です😄

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

うちの風呂も狭く、チェアを置くと足場がかなり狭くなるので使ってませんでした💦スイマーバをつけて浴槽にプカプカさせてるあいだに自分を洗ってました!

タッチができるようになってる頃にはおすわりもできてると思うので、娘のおすわりしたときのおなかあたりの高さに湯を張り、そこに座らせて、おもちゃで遊んでるあいだに自分を洗ってました!

今は浴槽でずっとつかまり立ちをしてるので、つかまり立ちをしたときの目線に合わせてお風呂の壁にアンパンマンの50音シートを貼り、それで遊ばせてます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます💓
    スイマーバはもってるんですけど、事故など考えると一緒に入りながらしか怖くて‥😂
    おすわりできるようになったら、もううっかり顔を沈めてしまったりはしないんですか👀??
    心配性なので色々考えすぎてしまいます😂😂😂

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目を離さないようにしていれば、万が一沈んだときでもすぐ抱き上げれます。←これは万が一考えてることで、実際には首が抜けることは一度も経験していません!

    おすわりをしてる状態から顔をつけるってのは今のところ見たことないです!というより顔が浸かるの怖いと思うのでしないかと(^^)
    また水位もおすわりでおなかの高さなので、四つん這いになったとしても、顔は浸からないのでうちは大丈夫でした🤗

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    な、なるほど‥目を見開いて身守ればいいんですね!💦笑
    おすわりで顔面から倒れてしまうのは、まだできていないということなんですね🙌
    しっかりおすわりできるようになったら、座らせて待っててもらおうと思います❤️
    ありがとうございます!

    • 6月8日
deleted user

お風呂に敷くマットを敷いてそこに座らせてます🐰
ベビーチェアはだめだったので、座らせて洗面器持たせて太鼓のように叩いていつも遊んでます🐰💕

それでも動き回るときは先に息子洗って、スイマーバつけて湯船にいれて見守りながら急いで洗ってます(´-`).。oO(笑)

寝返りだけの時はお風呂のドア開けっ放しで先に自分が洗って、その間は脱衣所に寝転ばせてました🐶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます💓
    お風呂マット、いいですねっっ✨
    太鼓遊びかわいいですー😍きゅん
    寝返りくらいだったら、ひとりで寝転ばせてても大丈夫でしたか??
    すんごい動くので色々警戒しています。笑

    • 6月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    お風呂マット便利です😂💕
    寝返りして、うつ伏せでその場をくるくる回っていました(笑)
    足拭きマットも手の届かない位置に置いたり、物はなるべく退かしてました😂

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    か、可愛い❤️笑笑
    まわりの物の配置も考えてあげなきゃいけませんね!
    ゴロゴロが始まる前に、もう一回見直します(^^)!
    ありがとうございます✨✨

    • 6月8日
ぴろ

私はリビングのベビーベッドに娘置いて先に洗い迎えにいくという形を取ってました!
脱衣場にバンボを置いて待たせたこともありますがついに入らなくなり、最近はまたリビングでひとり待たせてます。
泣いてましたがやむを得ないのでしばらくはこのスタイルでいきます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます💓
    ベビーベッド、こーゆうときに役立ちますね💦
    もしベッドで寝てくれなかったらと思い、結局買わずにここまできてしまいました😂
    うちもサークルなど検討したいと思います!

    • 6月6日
Lieb

うちは脱衣所で泣いて待たなくなってからは、一緒に入ってバスマットを敷いておいてそこで座って待たせる、つかまり立ちが出来るようになったらお風呂に蓋をしておいてつかまり立ちで待たせていました!そこにおもちゃも併用していた感じです。
それで自分がまず急いで洗ってから子供を洗って湯船に浸かって出るという流れでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます💓
    バスマットなら一緒にはいれていいですね(^^)✨
    まだ座れない、寝返りだけのときは脱衣所待ちでしたか??
    座る、というのをすっとばしてハイハイのことばかり考えていました🙄

    • 6月6日
  • Lieb

    Lieb

    座れない時には脱衣所で座布団にバスタオル敷いてオムツ一丁で(5月とかで寒くはなかったので)寝かせて待たせたりしていました!
    寝返りして壁にごつんなんて事もありましたが、気にせずササッと自分を洗ってから息子を入れていました(>_<)

    • 6月6日