
生後8ヶ月の子どもの発達が遅れている気がします。首据わりや寝返り、1人座りが不安定で、うつ伏せを嫌がります。発達を促す方法はありますか。
今日で生後8ヶ月になった子なのですが、発達が他の子より遅い気がします。
首据わりが5ヶ月
寝返り6ヶ月
現在は寝返りはあまりせず、うつ伏せが嫌いですぐ泣いてしまいます。歯は上下2本ずつ生えていて、上に追加で2本生え始めています。
離乳食は始めるのが遅く、まだ1回食です。
1人座りもまだ安定せず、ずり這いもまだ、うつ伏せで腕で体を支えて胸をあげるのも微妙です。
発達を促す方法はありますでしょうか……
- ぽ(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子ズリバイ9ヶ月でしたよ😭
YouTubeでズリバイや
ハイハイの練習の動画ありますが
試されましたか?☺️
うちの子は二人とも練習したけど
効果あまりなくて‥
支援センターや
一時預かりで他の子から
刺激もらってました!
下の子も預かりしてから
離乳食食べだしたりハイハイも
長くできるようになりました🥹💓

なの
下の子がゆっくりさんです☺️
8ヶ月はまだうつ伏せで腕を支えるだけ、ずり這いは9ヶ月からで11ヶ月にお座りが安定して1歳になってひとり座りができるようになりました☺️
つかまり立ちは膝立ちでやっていてずり這いが早くなってるのでハイハイ飛ばしそうです💦
手で自分の足を掴む動作はとても良いみたいです☺️
促してもゆっくりな子もいるので焦らず見守って大丈夫ですよ🥹
-
ぽ
月齢事の成長はあくまでも目あすだって分かっていても、どうしても心配で焦ってしまいますよね🥲
お仲間さんがいて少し安心しました🥹- 6月26日

リンゾウちゃん🔰
うちも、8ヶ月BABY女の子です!
2人目です!
・首据わり4ヶ月
・寝返り5ヶ月
基本的にうつ伏せは好まない様子でしたが、現在最近は寝返り返りでコロコロ行きたい所に移動しています。
うつ伏せの状態で方向転換は出来ます!
ですが…
ずり這いは出来ず、ハイハイなんてできる気配もなくって感じです😅
座らしてあげると、少しずつ支えなしで座れるようになってきていますが、不安定です💦
旦那さんとどうすれば前に進めるのかと、赤ちゃんの体幹運動や色々試していますが本人がやる気ない様子で😭
親としては不安だし心配ですよね。
気長に待つしかないって言っても、もし何かあればーって思ってしまう気持ち凄く分かります🥺

すい
先週8ヶ月になりました!
下の子がゆっくりさんで、7ヶ月で寝返りしました😂なのでまだまだうつ伏せも下手くそですぐ力尽きてしまいます☺️
健診に行ったら周りの子は座ったりハイハイ、ずり這いしてて自分の子がすごく赤ちゃんに見えました😂
やはり比べてしまいますが、少しずつ確実に成長しているので一緒に見守りましょ🥹

みみ
まだまだ発達が遅いとかは考えなくて大丈夫ですよ😌個人差は出てきますし、snsを見たらうちの子は〜なんて事しか目に付かないものです!😊
抱っこは縦抱きが好きですか?
多分横抱きが好きそう?🤗ですが🤔
ぽ
ずり這い9ヶ月だったのですね🥲
練習動画があるのですね!明日試してみます🙌
支援センターには行くものの、あまり場に馴染めず笑顔が無くなっちゃうのであまり行ってなかったです…一時預かりで刺激うけるのも良さそうですね!
はじめてのママリ🔰
YouTubeで検索したら
出てきますよ☺️
私は支援センター行くと
発達の差が分かって
落ち込んでました😖💦笑
うちの上の子は発達ゆっくり
だったのですが原因のひとつに
体幹が弱いと言われてました!
ぽさんのお子さんも
もしかしたら体幹が弱いのかも🤔
体幹トレーニングも
YouTubeにありましたよ😌💓
ぽ
そうなんです。赤ちゃんが集まるところに行くと3ヶ月の子がコロコロ寝返りしてたり、6ヶ月の子が高ばいしてたりするのを見て落ち込んでました🥲
体幹は盲点でした😳早速昼間やってみます!ありがとうございます!