※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

今幼稚園の役員してるんですが、昔みたいに役員を集めるのも園が苦労し…

今幼稚園の役員してるんですが、昔みたいに役員を集めるのも園が苦労しています。

みなさんでしたらどちらの園に通わせたいですか?
いいねで教えてください。
よろしくお願いします。
その他ご意見もお待ちしてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

行事がたくさんあり、役員や親の手伝いの負担多めの幼稚園。

はじめてのママリ🔰

行事は最低限、親の出番や役員も最低限の幼稚園。

はじめてのママリ🔰

私も昨年幼稚園で役員やりました。

私は専業主婦だし、教育への関心がかなり高いので、自分が手伝いをやってでも子供には色々な経験をさせてあげたいので、行事がたくさんある園です。
実際、役員以外でも畑のボランティア、遠足のボランティア、アルバム係など挙手して手伝いました。

今は、朝早くから預けてる共働き家庭が多いので、子供ファーストより親の負担が少ない保護者ファーストの園を希望する保護者も多いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね😲素晴らしいです👏
    そうですね、いろんな経験させてあげれるのも大事ですよね。
    園長先生が、役員さんは減らしてもいいけど、行事はやる!って言ってて、それだともちろん規模は縮小するけど先生方の負担が増えるのを心配してます。
    貴重なご意見ありがとうございます🙇

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    役員やってわかったのですが、うちの園の場合はクラス役員がやることのマニュアルとか引き継ぎが全くなくて、ほんと個人が色んな人に話きいて何やるのかとか考えなきゃいけないので、それで成りた手がないんですよね。
    マニュアルとか引き継ぎとかあったら、やることなんてすごい簡単なのにと思いました。
    ママリさんの幼稚園はどうですか?引き継ぎやマニュアルありましたか?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの園も役員を減らす=保護者の負担を減らすことだと思っていて、そもそもそれが間違ってるなと。
    うちの園の場合、役員の仕事がマニュアル化さえしていれば、大変な仕事はなかったです。人数の問題ではない。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは本当に大変ですね😲😨

    うちの園は引き継ぎはありましたが、すごく短かったので、結局やっぱり経験者さんに色々聞きながらやってます。
    あと、色々直前になって園長先生がアイデアをぽんぽこ出してくるので、みんな毎回混乱してます😨

    • 4時間前