※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月から6ヶ月にかけて、夜の睡眠最初3時間弱(数回ぐずりあり)、…

生後4ヶ月から6ヶ月にかけて、夜の睡眠最初3時間弱(数回ぐずりあり)、そのあと1時間半〜2時間を繰り返します。寝付くのも寝たと思ったら数十分でまたグズリだしたりと、お互いまともに眠れてません。最初は睡眠後退・メンタルリープで仕方ないと思って頑張って耐えてましたが、長過ぎませんか?
このまま夜泣きも追加されるんじゃないかと不安で仕方ありません。この2ヶ月私がまともに睡眠取れず、頭痛などの不調がありそろそろ限界です。
夜間〜明け方一度覚醒したりもあります。
1日のスケジュールとして
21時半〜22時就寝
(数回グズリ、トントンしたり抱っこする)
2時 ミルク
(数回グズリ、トントンしたり抱っこする)
5〜6時 ミルク
7時〜8時 起床 
寝足りないのか泣いて起床するので、寝かせようとしても数十分でまた泣いて起きるを繰り返すので起こす。
毎日こんな感じです。
ミルクの回数が多いのは、1度に140〜180ほどしか飲まないので、足りないのかと思いあげてしまいます。あと、何しても寝ないのでミルクをあげて寝かせてます。
ミルクの回数が多すぎるのがいけないのでしょうか?
どこか見直したらいい点があればアドバイスください。

コメント