※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学生 学童 夏休み小学3年生までのお子さんがいて学童入れなかった方…

小学生 学童 夏休み

小学3年生までのお子さんがいて学童入れなかった方は夏休みのお仕事どうされますか?
お子さんはどのように過ごされますか?
(近くに頼れる人がいない方でお願いします。)

小3と幼稚園児がいて、普段10時から15時まで働いていて、学童に行っておらず、長期休みだけ学童に行っています。幼稚園は預かり保育があります。

今年の夏は学童が定員オーバーで何箇所か行けそうなところを探しましたが、どこも定員いっぱいでした。(市と提携している民間もの)

あとは英語のアフタースクールぐらいですが、距離的に難しそうです。

平日4日勤務で、土曜日の習い事を平日2日に振り替え、残りの2日も個別指導をしている塾などの夏期講習に行かせようと思っていますが、どうしても夏休み終わり直前は夏期講習が終了していて、数日予定が入れれない日があります。

下の子を幼稚園に送っていくので、朝は8時半には家を出て、帰りは3時半過ぎに一旦自宅に帰り、幼稚園に迎えにいきます。

1人のパートさんが子どもが学童に入れず夏休みお休みされる確率が高いです。
勤務中は携帯がさわれないので、連絡は取れない状態です。
夫は単身赴任ですぐには来れない距離にいます。


2日間なので、夫や実家の母から定期的にテレビ電話をしてもらい、1人で留守番してもらうしかないかなと思ってるんですが、みなさんならどうされますか?
もう1人の方がお休みされないなら2日間お休みもらうことが出来そうですが、お休みされるのかなと思っています。

昨年度の面談でこの話をしていて、もし学童に入れない場合、時間を短くして欲しいと相談していて、主任と相談しますと言われますが、その2日間だけ短くしてもらえるように相談するか迷っています。

参考にさせて頂きたいです。
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

市がやっている、子供のセンター?公民館的な所はありませんか?
そこに弁当持たせて行く予定です🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😃

    お住まいの地域にはそういうところがあるんですね😃いいですね。

    児童館は午後からしか空いていない上に学区の境目にある学区外で我が家からは学校通り越して結構歩かないと行けないので、1人で行くのは難しくて💦
    お弁当の持参もダメなんです。

    児童館で学童もしているからか、学童以外の子は午前は行けないんです。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねーー😭💦
    そうなると、留守番✕おばあちゃんの電話✕時短にしてもらう
    のが1番安全で良いかもですよね…!

    ただ地震、火災などイレギュラーな事があった時を考えると心配ですよね🥲

    • 2時間前