※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

千葉大学付属病院に転院し、帝王切開予定ですが、手出しの金額や限度額について不明な点があります。手出し70万は本当か疑問です。上の子は11万、下の子は16万でした。

個人の産院から設備が揃ってるからと紹介状を頂き、
千葉大学付属病院に転院しました。
帝王切開予定です。
だいたいおいくらぐらい手出しで払いましたか?
限度額を引いた額で払うのか
又は1度一時金を引いた残りの額を全額払い 後から限度額分が数ヵ月後に戻ってくる形ですか?


限度額使って手出し70万ですか?聞いたら看護師さんにはい!言われました。
絶対違うでしょ思ったので、、そんな額だったら正直70万は手出しではらえません。

上の子は当時県外に住んでたので県外で産んだため
手出しが上の子緊急11万 下の子が予定で16万でした。

コメント

はじめてのママリ🔰

結局産んだのは千葉大学ではないですが検討はしてました。70万から50万引かれると思いますよ🙂帝王切開なんて分娩費用30万程度です。120万になんてなるわけがないです。HPにも50万引いて20万手出しと書かれています!

千葉県の総合病院で帝王切開2回。上の子緊急で手出し5万、下の子手出し0で15万お釣りきました💸

🐰

出産はしてないのですが数年前に千葉大の産科に通ってました!
千葉大のホームページに書いてありますが、全部で70万、出産育児一時金の50万を引いて、手出しは20万ですよ!(もちろん入院日数が伸びたり、色々処置が増えれば手出しは20万以上になると思いますが…!)
もしホームページ見てないようでしたら詳しく載ってるので是非😌
看護師さんの説明不足かと思います😂

ちなみに限度額とは限度額認定証のことですよね?自己負担限度額は一番高くても25万くらいだったと思うので、限度額認定証使って70万の意味はよくわからないです😂😂

限度額認定証が適用されるのであれば、帰りに払う手出しは自己負担限度額のみのはずです😶!