
小1の娘が友達の家での行動について悩んでいます。学校の先生から娘が全て悪いと言われ、モヤモヤしています。先生に意見を伝えるべきか悩んでいます。時間が解決するのでしょうか。
小1の娘がいます。
自分の娘がお友達の家で駄目な事をして学校に報告が行きました。学校の先生から娘のやった事を聞いています。盗むや暴力などではなくマナー的な事です。
私と約束してた事も破られてて娘が悪いのは承知なので相手の親御さんには言い訳せず謝罪をしました。
ただ、先生からは娘が全て悪いように言われ、私が見てた部分ではお友達も一緒にやってた所もあるし、最初にお友達がやった事で「いいんだ!」と娘も思いやった所もあります。
それを抜いても娘がやった事は他にもあり悪いんですけど、ずっとモヤモヤがとれません。
先生にこれを伝えていいのかもわかりません。時間が解決しますか…?
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
お母さんも娘さんを実際見られてて、後からお相手から学校を通してクレームあったということですか?
先生は何も見てない人なら言わせとけという感じですが、今後、相手との遊び方を考えますね〜

はじめてのママリ🔰
内容がわからないので何とも言えないですが、家でのことを学校に報告って、どうなんだろう?って思います。
直接言ってくれればいいし、モヤモヤするので、今回は飲み込んで今後の付き合いは考えます。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!他にもありますが勝手に引き出しをあけたとかお片付けしないとかです。
お友達の姉が学校で先生にこぼして親御さんに先生から事情を聞く連絡→私に報告って流れっぽいです。
初めて娘が行った時に、親御さんが30分ほど目を離した時に少し離れた他所の敷地に入ったりもしてて、うちはそこと付き合いがないのでその時はお友達が率先してたと思うんです。それを別日にお友達の家に行った時に娘が率先して行ったらしいです。でも初めて行ったときの事は学校には伝えてない感じでした。- 20時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。学校外のことですし、それこそ盗みとか暴力とかでなければ、先生がわざわざ介入してくるのも不思議な感じですね。
小1で単独でやることは考えにくいですし、お友達も一緒にやってることは先生も理解されてると思いますけどね。
言いたいことがあるにせよ、言い訳せずに素直に謝罪でよかったと思いますよ!私が同じ立場でもそうします。
次に同じようなことがあれば、腹を割ってお話すればいいと思います。- 20時間前
-
はじめてのママリ
理由があっても悪い事は悪いので謝罪はしましたが、正直学校を挟んで聞いてるので相手がどう伝えたのかもわからないし、先生の「〇〇ちゃん(娘の友達)も困ってたと思う」って言葉が本当に引っかかっています。
トラブルがあった時の保護者の出方の難しさを知りました…。
先生には特に何も言わず気持ち切り替えて過ごそうと思います!ありがとうございました⭐- 19時間前

はじめてのママリ🔰
わたしならわざわざ伝えません。もうお子さんを友達の家にいかせるのは辞めましょう
-
はじめてのママリ
何かあれば言ってねー!って言ってたのが学校を通して全て聞いた形で、まぁ言いにくいよね…とは思いました。。
結構毎日の様に遊んでましたが、娘へ反省してほしいと伝えて今は行かせないし、来させてない状況です🥲
息抜きに公共の施設にはたまに連れて行ってるくらいです。- 20時間前

min
マナーが悪い子が遊びに来た事ありますが、直接注意しています。
色んな部屋開けたりソファでジャンプ、庭で遊んでたら道路に飛び出すとか。
物を壊したとか怪我でないなら親にも言わないですし、勿論学校にも言わないです。
ただ遊ぶ回数は減らしました。
例え最初にお友達と一緒だったとしても向こうが申告してなければ単独犯みたいに言われて辛いですね。
ただ自分が見てない事なら、もう何も言わずに相手と距離を置きます。
もし懇談などあれば多少弁解はするかもしれません。
正直子供同士の事って大小あれどお互い様だと思ってるので、一方的にクレームを言う人ってそれこそマナー違反だなと思ってます。
-
はじめてのママリ
今回はお友達のお姉ちゃんが学校の先生にこぼした事が発端で、たぶんそれがなければ今も知らなかったんじゃないかな?って思ってます。
親御さんが学校にどう言ったかはわかりませんが、先生には娘がやった事をつらつらと言われ最後は「〇〇ちゃん(お友達)も困ってたと思う」で終わったので、全部娘が悪いと捉えてると思います。
嫌だっていうのに嫌な事をするとか破損や盗みではなかったのが唯一の救いです。
私が見たお友達の感じでは1部ですが、娘のする事で戸惑うどころか一緒になってやってたり率先した部分もあります。その他は見てないので娘が悪いと言われればそうなんだって思うしかないですよね🥲
今は行き来させてないので、これを期に娘にはマナーや約束を守る事を教えようと思います!- 19時間前
-
min
もしそれで先生から連絡が来たとしても私なら穏便にしたいので少し濁して話しますし、壊されたとかでもないのに家の遊びやマナーについて事細かに伝えてる時点で少し違和感あります。
うちもよく遊びに来るので色々困ったり嫌な思いしますが、もしかしたら自分の子も何か嫌な思いさせてるかもと考えると普通は言えないですよ。
もちろんマナーは大切ですが、細かい習慣や遊び方一つとっても全然他人の家の子は違うなと感じています。- 19時間前
-
はじめてのママリ
確かにうちでは駄目でも他の子の所はOKみたいな違いはありますよね。
先生から聞いたのは他の方の所でも書きましたが、他所の敷地に入る(これはそもそもの話があります)、勝手に引き出しをあけるとか物を触ったりって言うのもありました。おそらくやった事を先生に聞かれるまま細かく話したんだと思います。
うちでは勝手に開けたり触ったりしないでねと言う約束をしていました。そこはうちの娘が悪いと思います。- 18時間前
-
min
一回きりなら言うかもしれませんが、何度も行き来してる関係ならその位で特に問題視しませんけどね。
一年生ってテンション上がると本当うちの子もヤンチャになるので、あるあるかなという気もします。
その代わり遊びに行く家のママには何でも叱ってくださいと伝えています。
叱られても何度も繰り返してたなら困る気はします。- 18時間前
-
はじめてのママリ
うちも同じでテンションあがるとついやってしまう所があります。同じくどんどん叱ってねと伝えてありました。
遊ぶときはほぼうちで、うちで遊ぶ分にはトラブルなく遊べていました。けど、向こうの家に行くと勝手に他所に遊びに行くなど、迎えに行った時も「え!?」みたいな場面も見たりして、自由な感じの家なのかな…?って思ってたんです😰
報告された以上、内容も悪い事なんで受け止めて謝罪したので後は会っても穏やかに関わって行こうと思います🥲- 17時間前

はじめてのママリ🔰
冷蔵庫覗くとかならもう、今後一切友達の家に行くなといいますが、マナー的にそんなわるいことあります?
-
はじめてのママリ
冷蔵庫は開けてないようですが、引き出しは開けたらしいです…。あとは勝手に物を触ったのも言われました。報告された以上、謝罪してかわいそうですが今は行き来させてません💦
- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、それはたしかに言われますね。悪いと思ってなかったのでしょうか
- 16時間前
-
はじめてのママリ
楽しくなるとついやってしまう所は家でもあって、何かやったら教えてほしいし叱ってね!とは伝えてました。
- 16時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、それなら人の家には行かさないのが本人のためです
- 16時間前
-
はじめてのママリ
それが他の家ではやらないんですよ…。
今回トラブルになった所にはもう行き来させていません。- 16時間前

ママリ
私なら先生に言います。
教員ですけど、その先生の対応がおかしいと思いました。高学年の児童のこぼした程度の話をわざわざ家庭連絡し、事実確認を両者にとらず、一方の意見しか聞かず断定し、保護者連絡というのは時代としてもありえない対応だなと思います。そして、主さんの気にしている言葉もトゲがあるなと思いました。明らかに相手側の気持ちにしか寄り添えていない部分が大きいし、それにより主さんの子供を色眼鏡でみている可能性もありえる発言だなと思いました。
私なら先生の対応がおかしいのではないかと、その当該先生ではなく、上の学年主任や若い先生なら指導の先生、または管理職に相談し、その先生を指導してほしいと言ってしまいます。
-
はじめてのママリ
一応その話の前に、「放課後遊んだときに困ってる事ありますか?」と聞かれました。急に聞かれて、なくはないけど…と思いましたが「特にないです」と答えました。
そこから娘がした事の報告が始まり「はい」って聞いてるうちにそれについて聞かれる事もなく終わりました。
娘のした事は私ともやらないでねと約束していた事をやってたので(引き出しをあける等)そこは間違いなく娘が悪いです。が、他所の敷地に入る等はそもそもさ…って話でそこも娘が悪いみたいに言われてモヤモヤしてるのが現状で。
来週2者面談があるので、その話題がもし先生側から出たら何となく伝えてみようと思いますが、出なければ気持ちを切り替えて過ごそうかなと思ってます。- 6時間前
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
クレームはお友達の姉が先生にこぼした事から親御さんに連絡が行き、事情を聞いたみたいです。
見てない事と迎えに行った時に見た事などがあって…。先生から聞いた事で初耳な事とあの事かーの所がある感じです。「〇〇ちゃん(娘の友達)は娘ちゃんがやった事で困ってたとと思う」って言われました。
総合的には娘が悪いです🥲
ママリ
向こうの親が帰ったあとぐちぐち言ってたんですかね〜それを姉が聞いてたのか。
子どもには間違ってたことは正しく教えて、今後向こうも先生もぐちぐち言ってくるようならその時言い返しますが、そうでないならモヤモヤしますが、切り替えていくしかないのかな〜と。
はじめてのママリ
愚痴ってたのをお姉ちゃんが聞いてたのかもしれませんね💦
今は娘に自分のした事を反省してと伝えて、お友達はうちにも来させてないし向こうにも行かせてない状況です
。
ずっとモヤモヤしてて、来週学校で2者面談あるから伝えていいのかな?と思い質問しましたが、学校側から何もアクションがない限りはこのままスルーして切り替えたいと思います🥲ありがとうございました✨