※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
住まい

現在の借家に住み続けるか、賃貸に引っ越すかで悩んでいます。家族は夫、私、1歳3ヶ月の息子、猫です。義父の自営業の建物を借りており、広さや家賃は良いですが、子育てに不便な点が増えてきました。特に階段の昇降やキッチンから子どもの様子が見えにくいことが問題です。賃貸物件も検討していますが、家賃や初期費用が高く、移動時間の増加も懸念しています。どちらが良いかアドバイスをいただけますか。

今住んでいる借家にそのまま住むか、賃貸に住むかで迷っています💦

家族構成は、夫、私、1歳3ヶ月の息子、猫が一匹です。

現在、ややこしい話なのですが、
夫のお父さん(義父)が自営業をしている建物の2階を住居として借りています。
もともと二世帯で住んでいた建物で1階と2階それぞれに
キッチン、お風呂、トイレがあり、築30年近くの建物です。

トイレは床、便器などはリフォームされているのですが
(10年ほど前に3年ほど、別の親戚一家が住んでいた際にリフォームしたよう)
お風呂は追い焚き機能などはついておらず、
脱衣所に建物の構造上?間取りを考える際のミスか、
窓がなく、夏場暑くて湿気がこもりやすいです😭
キッチンは少し狭いですが、特に使いにくいわけではないです。しかし、リビングからは完全に死角になる位置にあります💦

リビングは広いのですが(13.14畳ほど)
内6畳半ぐらいが30センチの高さのある小上がりになっており、子どもをリビング全て歩けるようにするにはマットを全面に敷けばいいのですが、少し危なく、小上がり部分に繋げるベビーサークルで柵のように囲って、押したりしても倒れたりしないよう固定して、基本その中を子供のスペースにしています。

他に3部屋プラス4畳ほどの角部屋?があるのですが、
1部屋は寝室、後の部屋は室内物干しを置くための部屋であったり、夫や私の私物、使わなくなったベビーベッドや今使わないものを置く物置のようになっています💦

広さは十分なこと、家賃は駐車場、電気ガスなど高熱費や水道代を含め80,000円と破格の値段で、
お互い実家を出たことのない私と夫が結婚を前提に同棲をするとなった際に提案していただき、安さや、場所もお店や病院や栄えている場所にも出やすい位置だったため、借りてもうすぐ4年になります。

しかし、2人の時は気にならなかったのですが、子供ができてから、不便だなと思うことが増えてきました…

・2階へ登り降りするのが保育の送迎の時や買い物の際に辛くなってきたこと

・キッチンからリビングが見えないため、子どもの様子がわかりづらいこと

・ベランダも、リビングから完全に見えない位置にあるため、子どもから目が離れてしまいます

・小上がりの場所にもうすぐ子供が乗り上がれそうな高さの出窓があり、チャイルドロックなどはあるのですが、迂闊に開けれなくなったこと

・リビングの壁が昔の流行りだったのか、つぶつぶで模様のようなデザインがつけられた壁であること
(爪をたてたり強めに爪でつまむとポロリと取れます💦
猫がいるため、よくやられており、床に白い粒がたくさん落ちていたり💦)
半分ぐらいは、もともと断熱材の入っていない家だったため😓子どもが生まれて、夫とお義父さんが自分たちで直してくれた際に壁紙も平らなものに変えてくれたのですが、
まだ半分ぐらいはそのままで、子どもが小さなものを口に運んでしまうため、怖いです💦


大した理由ではないのかもしれないし、今まで貸していただけたことには本当に感謝しています。
しかし、まだまだ家を建てるのも難しく(主人の仕事の都合上…)、でもずっとこの建物に住むのもこれから2歳3歳、大きくなって小学生ぐらいになるまではしんどそうという気持ちが大きいです😭

しかし、賃貸も住むならシャーメゾンのような防音遮音に特化している場所でないと子どものことでクレームにならないか心配で、猫もいるためますます合う物件が減ります💦
(猫は主人が独身の頃、自分で飼ったペットであり、長く一緒にいることもあり、実家に帰したり、は考えといません💦)

壁は変えれるけど、お風呂はリフォーム代ですごい価格になる、ずっとここには結局は住まない、階段や小上がりはできる対策、我慢をするしかない

賃貸は賃貸で前日シャーメゾンの内見(ペット可。軽量鉄骨1階)に行った際に、家賃や保証、駐車場など全てにかかる値段が月83000円ぐらいになること、
初期費用に新たに買い足さないといけない家具もあるため
40万〜になることで迷ってしまいます💦

迷っているシャーメゾン物件はまだ入居者がいるため内見ができないのですが、広さや類似の物件を見たところ綺麗だったり間取りも満足です。
近くにスーパーがあることやお互いの実家も近くなります。
ただ、主人出勤にかかる時間が30分→1時間になってしまったり、私も徒歩5分→車で20分になり、かかりつけの小児科などが遠くなってしまうことがネックです。

シャーメゾンは人気のため、申し込みもすぐ決まると聞いており、決めたいけど悩んでしまいます💦

長くなり、すみません💦
みなさんならどちらの方が良いと思いますか?

コメント

ママリ

防音遮音をアピールしているシャーメゾンの物件に、数年前に住んでました💦鉄筋コンクリート造のマンションです。。
それでもうるさかったです😇住人から良くクレーム入っていたみたいです。

遮音性などを期待されているなら、軽量鉄骨ではない方が良いかなと💦
私はもう少し良い物件が出るまで待っても良いかなと思います😊

  • ままま

    ままま

    なんと!そうなんですね💦
    シャーメゾン、軽量鉄骨でも音が気にならなかったという方や、2階の音が気になったという方がママリで調べた時もちらほら見かけたため、気にはなっていました😓
    確かに、今ここにしないと!というほど焦っているわけではないため、もう少しよく見たり待つ方がいいかもなと思いました💦
    しかし、シャーメゾンすぐ申し込みが来るという話を聞いてしまい、後悔するかもな〜という気持ちもちょっとあり😭よくよく主人とも頂いたコメントも参考に相談します!
    ありがとうございます😊✨

    • 12時間前
  • ままま

    ままま

    追加での返信すみません💦
    ちなみに、築何年ぐらいのシャーメゾンだったかなど聞いてもよろしいでしょうか?💦

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    築2ヶ月のほぼ新築で入居しました!今現在でも10年経ってない物件です🥺
    8階建てのマンションで、5階に住んで居たのですが、1階のゴミ置き場のドアの開け閉めが聞こえてきたり、隣の部屋から仲良しの声が聞こえてきたり、2つ上の階が夜中にカラオケしててそれが聞こえてきたりしてました🤣
    ただ、屋外からの物音は遮音がバッチリでした🥺

    • 8時間前
  • ままま

    ままま

    ママリさん 
    新築でそれは嫌ですね💦
    鉄筋コンクリート造のマンションだから大丈夫だろうって思って入居もみんな決めると思うのに💦
    カラオケはともかく(夜中に迷惑ですが💦)仲良しの声が聞こえてくるのはこちらも気分は良くないしなんとなくクレームも言いにくそうでストレスですね😫🌀
    屋外だけではなく、屋内をしっかり遮音してくれ〜!!一番大事だから!!
    …住んでみないとわからないことがたくさんありますね💦
    ありがとうございます!
    今気になっている物件も2018年に建った、軽量鉄骨ですが、音はいったいどうなのか…
    焦らずじっくり考えて、先に申し込みが入ってしまったらご縁がなかったということで今の家をどう暮らしやすくするか考えます🏠✨
    ありがとうございます😊

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

同じような環境だったので思わず投稿しました!
うちはもともと義実家だった住居(1階がお店、2階が義家族の住居)の2階に代替わりしてすませてもらってます。お店だった下には祖母が住んでいました。(今は施設に入りました)
同じく築30年くらいから住み始めました。
夫婦だけの時は不便をあまり感じなかったけど、子どもが生まれてからキッチンやお風呂、洗面所など不便な点が多く、2年前にリフォームをしました。
ただリフォームをして便利になった点もあるけどもともとが古いので夏は暑いし冬は寒く、2階に上がる外階段が大雨の日はとても危険で子どもを連れて出かけるのが大変です。
中途半端にリフォームしてローンも組んで、後悔も多いです。

最初から別の家に住んでたらよかったとか、リフォームせずに住んで新築を建てる資金を貯めておけばよかったとか思う時もあります。
ずっと住める家ではないから、不便を感じるなら引っ越すのもありなのかなとおもいました。
義両親からしたら誰か住んでもらってたほうが助かるのはあるのでしょうが💦

義両親の助けを借りやすいとかお金がかからないとか助かる面もあるけど、気を使うしリフォームするときの名義問題とか色々大変なこともありました。

  • ままま

    ままま

    あまりにも同じすぎて驚きました!!
    夫婦だけならお互い大人だから多少の使いにくさや不便もなんとかなったのですが、子どもを抱っこしての階段の昇り降りしんどいですよね…
    忘れ物をして車に乗る前とかに気づいた時とかいつも絶望してます😭
    私もリフォームを考えたのですが、
    値段とかを考えるとまだ我慢するか、引っ越しか…となり、家はまだまだ買えなそうだし…でぐるぐるずっと同じことを考えています💦
    立地がいいのもまた、なかなか引っ越しにも踏み切れないポイントだったりします💦
    仲が悪いとかではないのですが、義両親が関わっているからこそ、気を使うことも多いですね💦
    私の場合は義父が泊まり込みで仕事をしていることも多いため、物音とかは多少気にしてしまいます😅
    あとは水道代だったりの光熱費も、知らせてはくれるしありがたいけど自分達で管理しないとなと思ったり、新しい建物だとまた水の出やガス代も変わるのかなと思ったり…
    ありがとうございます!!
    本当に参考になりました!!
    よくよく考えて、決めたいと思います🙇🏻‍♀️💦

    • 12時間前
ティス

・2階への登り降りが辛い
→その分子供の足腰は丈夫になる、子供も今後体力がつくので問題なくなる可能性が高い。
うちは階段で3階ですが、問題なく過ごしています。

・キッチンからリビングが見えない
→ベビーモニターで解決する

・小上がりの出窓
→子供の成長と共に、どこの窓も危険性が増します。
窓前にペット用のゲートをつけたり、対策はできると思います。

・壁紙
→そこも張り替えたら解決します。

・追い焚き
→追い焚きは便利ですが、結構電気代かかるので、お湯を減らして熱湯を足す方が安いかもしれません。

今後も水道光熱費は上がっていくでしょうし、賃貸は本当にトラブルになった時が最悪です。
お金かけて引っ越したのに、結局また引っ越し…なんて事になる可能性もあります。
上記対策等にかかる費用は引っ越し代より全然安いですし、お金に全然余裕があるというのなら別ですが、そうじゃないのなら、今の家にいた方が絶対良いと思います。

  • ままま

    ままま

    確かにそうですね!
    今の自分の体力の無さだったり、自分の尺度でしか考えられていませんでした💦
    ベビーモニター!!
    存在は知っていたけれど、その使い方を考えたことがありませんでした‼️
    (そういう状況のためにあるはずなのに…)
    窓や階段は結局どんなお家でも危ないですよね💦ここも自分の対応次第ですね🤔
    窓にさらに取り付けられる届かない場所に付けれるロックやガードを調べてみます!
    壁紙も、引っ越し費用よりずっと張り替えの方が安いしなぁ💦
    お風呂も綺麗なとこを見てしまい、いいなぁ…うちのお風呂は住み始める前からずっと取れないカビがあちこちにあったりしするから綺麗なとこで維持しながら毎日と言わずたまには入りたいな〜と思またことも理由でした😢

    高いお金をかけてトラブルになってもすぐには出て行けないし、どうなるかわからないから不安があるなら今のところにいる方がいいのかなという気持ちもやっぱりあり…
    ありがとうございます💦
    よくよく考えて決めます😊🙇🏻‍♀️💦

    • 5時間前