※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

31歳の女性が保育士資格取得を目指し、働きながら実務を積んでいる方の経験を尋ねています。通信制で資格を取得したか、実務を積んで国家試験を受けたか、どちらがおすすめかを知りたいです。

今年31歳。子どもは小3小2、2歳児の3人です。
今月から無資格保育助手として子ども園扶養外パートしてます。
時給1100円。一日7時間勤務。月20日出勤です。
保育士資格が欲しく、保育士の国家試験を受けるために2880時間の実務を積んでいく予定です。

私と同じように働きながら実務を積んでいる方、
通信制二年通って保育士と幼稚園教諭を試験なしでとったか?それとも実務積んで国家試験で取ったかどちらですか?


また、経験からどちらがおすすめですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その条件だと高卒だからですよね?同じく31歳、高卒で去年受かりました!実務経験得て、独学で受けてます。3年後に幼保特例制度使って幼稚園免許取得したいと思って今保育士一年目の正社員でこども園で働いてます!