※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那との生活に不安を感じています。妊娠中で体調が優れない中、旦那は自分のことを全くしようとせず、夜中に掃除機をかけたり、頼みごとをしてきます。過去の育児経験から、今後も同様の状況になるのではと恐れています。旦那は自分の寝不足を重視し、私の負担を理解してくれません。どうしたら良いでしょうか。

旦那と暮らすのが嫌になってきました💦

妊娠中です。
しんどくて寝てても、自分のことを自分でしようとしません。
石鹸がない、手が濡れてるから洗面所から歯ブラシ取って!バスタオル取って!パンツ取って!などなど。


子どもが産まれてもそうなりますよね。自分の身体が持たない気がします。

夜、眠たくて22時半に部屋で寝てたら、構わず掃除機をかけたり、寝てるとイライラされます。そして起こされます。

これ用意しといてや!とかコーンフレーク食べたいから牛乳出して!とか。


1人目の時も産後の寝不足で疲れ果てても、赤ちゃんが寝たあとに自分のお世話をしてくれる番だと言わんばかりに、あれしてこれしてと言われてました。最後は母乳やミルクをあげてる最中でもお茶入れてとか言ってきたことを思い出し、次もそうなるのかと思うと恐怖です。

話し合いで、子どもが産まれたら寝不足になるし動けないことを話しました。そしたら、一ヶ月の育休中は自分のことは自分でするけど、一ヶ月後の俺が仕事しだしたら無理!
俺を寝不足にする気かよ!お前は赤ちゃん育てるのに寝不足になって頭が働かなくてもええけど、俺は仕事で毎日電車に乗ったり仕事で頭動かさなあかんねん。赤ちゃん育てるのと仕事行くのと寝不足は違う!と、、
寝不足なっても家の中やねんからええやんと言われました。


自分のことを自分でせめてしてほしいのですが、主婦は楽といつも言われます。
頭動かさないあなたが羨ましいですわ!こうやって主婦になってのほほんと暮らしていけるのもお前の幸せやとか言われました。
何様?って思ったんですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

えっ旦那さんのお母さんも成人までそれ付き合ってきたんですかね?
しかも8歳のお子さんいらっしゃるんですよね?8年間そんな感じってことですよね。
稼ぎがいいですか?せめてそこくらいは良くないと…

牛乳…出せないですか?

えっ四肢不自由とか?麻痺?車椅子の方ですか?🤯
お茶入れろ??絶句です。

ありえなすぎて言葉にならないです。
腹立つ通り越して驚愕です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、姑は結婚するまですべて旦那のお世話をしてたらしいです。お金の管理もしてたぐらいです。

    8年間そうです😭
    稼ぎはまだマシです。

    牛乳も出せますよね💦きっと私が動かないのが腹立つんでしょうか😅

    普通に健康体です(笑)

    • 7月6日