
休日少しでも外に出ると、隣の家の子がこちらに来るのがストレスなんで…
休日少しでも外に出ると、隣の家の子がこちらに来るのがストレスなんですが同じような方いますか〜?😫なにか伝えたり、対策的なことしてますか?
うちは小3男、小2男、年中女の子がいて、お隣は小1男、年中女、2歳くらいの男の子がいます。
うちが少しでも外にいるもんなら声を聞きつけてすぐに出てきます💦別に悪い子ではないし、一緒に仲良く遊ぶ分にはいいのですが、毎回なので少しストレスに感じるし、うちの子の方が少し年上なのでこちらが面倒を見る形になって、長男も面倒くさそうにしてる時もあります🤣
少し落ち着きないというか、ガチャガチャしている印象もあり、アリの巣コロリをぶちまけられたり、外干ししている洗濯物の隙間を走り回っていたり、我が子だけなら家の周りだけなら放置できるところを、その子が来ると気にかけなきゃいけない感じがめんどくさいです〜😭😭
今もお隣に車がなかったので出掛けていると思い、チャンスとばかりに上2人が外で遊んでいたら、いつの間に来ていてうちの敷地内にいました😅よく見るとおばあちゃんがボケーっと立っていました…普通親もいない状態で勝手に入っていったらとめませんか?私が公園行きな!とうちの子に言ったらたぶん公園にもついて行ったと思います。
相手の親は特に常識がない方でもなく、とても良い方なんです!ちゃんとついて見ている時には注意したり怒ったりきちんとしてくれます!!ただ子供だけで外に出る時は毎回こちらに来ちゃうのがはぁ〜またか…と思っちゃいます💦
あまり口数の多くないうちの旦那ですら、さっきぼそっと自分の子は自分たちで管理して欲しいと言っていました🤣🤣
とにかく一緒に遊びたい隣の子と、別に兄弟だけで楽しく遊んでいる我が子…なにかできることはありますか?
親に伝えるとたぶんかなり気にかけてくれるというか、何がなんでもこちらに来ないように注意したりしてくれるタイプだと思います😅別にそこまでではないので、対応に困っています…
- しっぽ(4歳9ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
気持ちわかります、、、
たまになら全然いいんですけど毎回ってなるとああー、、、ってなりますよね💦
うちは近所のことお互い遊びたがるのでもう親無しで自由にしてくれ方針ですww
片方の親だけ出るとどっちかが面倒見ないといけなくなるので、、
今のところはお互いの家や庭なのでこっちばっかりって気持ちにはなってないですが今日は子どもと存分に遊ぶぞ!!!って気持ちで出ても近所の子が出てきて結局ろくに遊べないってなるのでその時はああーってなっちゃいます😭
だからといってこっちが公園行ったり避ける意味もわからんないですもんね、、、、
しっぽ
わかっていただけて嬉しいです😭✨
私もあまり気にしないようにはしてるし、常に外で子供たちの相手してるわけではないんですが…
うちの子たちには相手の親がいない時には勝手に敷地内に入っちゃダメと伝えているので、毎回我が家の方に入ってきてこちら側で遊んでいて😅
車も停めているし、プランターでトマトを植えたりもしているので毎回毎回こちらに来られるのがなんとなくストレスに感じちゃいます…
自分たちだけで遊んでくれよ…と思ったりしちゃって、私心狭いかな〜と思ったりもして😭😭
お互い様な感じだと良いですよね✨
はじめてのママリ🔰
最初は親と一緒に遊んでて、一緒に遊ぼーって感じになるので勝手に入ってきたり、入ったりは今のところないです🙄
確かにそれだとこっちばっかりになりますよね💦
その状況だと私もストレスになりそうです💦