

退会ユーザー
まだ妊娠中で学年では2学年差ですが年齢は1歳7ヶ月差で生まれる予定です!
なので妊娠中のお話になりますが…☆
まず悪阻中は本当に辛かったですね。
運良く悪阻が無かったらいいのになんて思ってましたが、2ヶ月弱食べ悪阻よりの吐き悪阻で、でも娘を抱っこしたり遊びに連れて行ったりをしないといけなくてすごーくしんどかったです(◞‸◟)
あと離乳食の時期ととかぶったら、離乳食のにおいが結構ダメかもしれませんね!
私の場合作ることもままならなかったので、ベビーフードに頼ってたのですが、ベビーフードをあたためたあとのにおいが本当に毎回毎回えずいて、時に吐いてました。
あまりにひどい時は、ベビーフードを買う時にパッケージを見るだけで吐いてました。
悪阻が終わって、最近歩くようになってるのでまだ楽ですが、歩かない時は抱っこ紐もできないし、抱っこもお腹がつっかえるし…と大変でした。
なので現在4ヶ月半なら、生まれるまで抱っこの時期だと思うので、そこは結構大変なんじゃないかなーと思います(T^T)
これから重くなってきますしね💦
夫は仕事が終わるのが遅いので、実母がたまに来てくれて色々手伝ってくれたり、土日は家族で義母の家に行ってお世話をしてもらったりでかなり助かってます。
やっぱり、まわりのサポートが一番重要ですね(;_;)
何はともあれ、おめでとうございます。
頑張ってください。
母は強しです。
きっと乗り越えられます。

マート
私もまだ妊娠中で生まれた後のことはわからないですが…
初期に子供を抱っこしながら買い物などしていて切迫流産になりました。
なので今は絶対に子供をカートに乗せて荷物も車までカートで持って行くようにしています。
悪阻で子供の相手をしたり離乳食をあげるのが辛かったです。
寝転びながら相手したりBFに頼ったりでなんとか乗り越えましたが。
後妊娠するまでは抱っこ紐でおんぶしながら家事ができたのですが、それができないので家事が思うように進まなかったりしますね。
4ヶ月だとこれからが大変な時期ですよね(>_<)
無理せずお互い頑張りましょう♪

3人姉弟
うちは上二人が女の子と男の子の年子で今3人目がお腹にいます。上は女の子なので大変って感じていません。娘が息子の面倒見てくれているので私は年子でよかったです。でもそのお子様の性格によると思うので大変か大変じゃないは人それぞれだと思いますよ

まる
まるさん、ご回答ありがとうございます。
大変さがすごく伝わってきます。
1人目の時悪阻と戦うのが精一杯だったので遊んだりしてあげるのは相当きつそうですね(;▽;)
まるさん、酷い悪阻だったのですね…私の1人目の時の悪阻を思い出します。離乳食が来ると更に追い討ちをかけられますね。
そこまで考えていませんでした(;_;)お腹がでてきたら抱っこ大変ですよね。4ヶ月半で重い〜とか言ってたらだめですね。
育児はサポートが必須ですね!実母や義母にサポートしてもらえるよう今からお願いしておきます(;_;)
本当にありがとうございます。
とても参考になりましたm(__)m
まるさんも乗り越えてこられた様に、私も母は強しという言葉を胸に頑張りたいとおもいます。

まる
ちかりさん、ご回答ありがとうございます。
抱っこしながらだと危険なんですね。自分で持つことは避けたほうがいいですね(;_;)
やはり悪阻が難関なのですね。
2人目だと軽くなるのかなと思ったのですが人それぞれですね。
家事も両立できるかなと不安です。
ありがとうございます。
はい!がんばりましょう!!

まる
3人姉弟さん、ご回答ありがとうございます。
3人目ですか!すごいです。
年子の子でも面倒を見てくれるんですか。とても面倒見の良い子なんですね!
私の息子もそうであってほしいですが
その時になってみないとわからないですね((*_*)
ありがとうございます。

ゆーは
今5wで同じような状況で思わずコメントしてしまいました、アドバイスでなくてすみません(>_<)
まだつわりきてませんが息子の時にすごくきつかったので、今から怯えてます(苦笑)
抱っことかもしてますが、無理しないようにしてます~
嬉しい誤算でしたが、いろいろ大変ですよね(´・ω・`)
お互いに頑張りましょう♪

mii☺︎
はじめまして^^
私は今妊娠していないのですが、友人が年子で妊娠、出産した時の話で聞いたことを…
妊娠中は子供もまだ手のかかる時期だった為目が離せない中、常に体は倦怠感。眠気や悪阻の中、子育てしたとか。抱っこを度々していたため切迫流産になったといっていました。お医者様からはあまり抱っこはしないように、と告げられていたんですが、やはりそうもいかなかったみたいです(;_;)
産後はどうしても下の子に手がかかってしまい、上の子が赤ちゃん返りをしたと言っていました。同時に泣いた時は、やはり下の子へ…と自然になってしまうので、自分に余裕もなく、下の子をかまってあげられない申し訳なさや、イライラしてしまったりと、精神的にも病んでいた時がありました。ですが、今は少し落ち着いたみたいです(^^)
2人で遊ぶようになり、上の子は下の子の面倒をみるようになったとか。下の子も上の子の真似をしたりして、成長が早くてビックリと嬉しそうに話していました(^^)
大変な時期が度々重なると思いますが、我が子のために頑張ってくださいね(^^)私も時期をみて2人目を頑張ってみようかな♡笑

mii☺︎
下の子ではなく、上の子をかまってあげられないです(^^;;
間違えてしまいすみません💦

まる
ゆーはさん、ご回答ありがとうございます!
私と同じような方がいて、心強いです(;▽;)
私もゆーはさんと同じで悪阻に怯えております(;_;)子育てもありつつきつい悪阻がきますもんね。
私も抱っこは気を付けなければいけませんね(;_;)
不安はつきませんね。
はい、頑張って乗り越えましょ!
ありがとうございます!

まる
miiさん、はじめましてm(__)m
ご回答ありがとうございます!
想像するだけでも大変そうですね…眠気や悪阻を乗り越えることだけで精一杯になりそうで不安になります(;_;)
抱っこの時期ですもんね。それに体重も増えていき重くなりますよね。でも切迫流産は怖いです…
やはり、下の子中心になってしまうんですね。私も自分を追い込んでいってしまいそうです…
でも、少し成長していくと面倒を見てくれたりするのであればそれまで頑張らなくてはいけませんね。その時が楽しみです。
我が子のためなら頑張れる気がしてきました(*^_^*)
ありがとうございます!
miiさんの2人目を応援しますよ!
コメント