※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達がゆっくりな娘に幼稚園と保育園のどちらが合うか悩んでいます。幼稚園では辛い思いをさせたくなく、保育園の方が合うかもしれないと考えています。経験談やアドバイスがあれば教えてください。

発達ゆっくりの子どもは幼稚園と保育園どちらが合っていると思いますか?

現在娘は発語パパママのみ・言葉の理解もかなり少なめ・多動・食事や着替え、排泄全て自立しておらず、まだ診断は付いていませんがおそらく知的障害などがある気がします。

今私が専業主婦なので加配をお願いして幼稚園としか考えていませんでしたが、療育の先生に保育園の方が普段の娘の様子や身辺自立を目指すなら合っているのではと言われて迷いはじめました💦

幼稚園に入って娘が内容についていけず辛い思いをするのは嫌なのでのびのび系の園を探していますが、やはり幼稚園は教育の場なので娘には厳しいのでしょうか😥
ただ保育園に行くにしても希望の園に入れるのか・仕事と家事育児と療育を上手くこなせるのかが不安です🥲

経験談やアドバイスなど頂けると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

深爪

いろんな園があるので、見学したりお話を聞いてみるといいかもです。

うちの幼稚園はのびのび系で、入園説明会で加配の必要なお子さんも積極的に受け入れているからその点ご理解お願いしますと全ての保護者に同意書を渡されます。実際加配の必要なお子さんが何人もいますが、先生たちは本人のペースに合わせてサポートしている印象です。
そんな幼稚園も主さんの地域にもあるかもしれませんし、情報収集してみるといいと思います!

ママリ

加配がつくのは絶対でしょうか?
実際人手不足で加配は難しいといわれるパターンもよく聞きます。
幼稚園緩い園ならいいですが勉強力入れてる場所だとつらいかもです💦
あと地域によってだとは思いますが保育園のが年長なっても担任2人とかの場所が多いきがします!うちの方の幼稚園は先生1人だったので💦やっぱり補助の先生がいるのは違うし知的あると一斉指示も通らない子が多いかもです✨

はじめてのママリ🔰

幼稚園でも保育園でも、園によって遅れに寛容じゃないところ、担任1人だったり、予算的に加算つけられないって言われるところなどもあるので、見学に行って質問した方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    加算→加配です💦

    • 21時間前
♡♡♡

うちもそんな感じで保健師さんからの紹介で、児童発達支援のこども園通っています。
この間その話をしたのですが私立の幼稚園は教育!茶道!生け花!みたいな所もあるが、公立だと結構のびのびやってるところもあるよ〜と教えて頂きました
子供の性格?発達?的には保育園の方が合いそうだけど専業主婦なので幼稚園じゃないと受からないのかな?と思ってたので少し安心しました🥹
あとはママと子供連れて見学に行って雰囲気見るのが1番いいみたいです👀✨

バナナ🔰

加配をつけて貰えるかどうかは園次第なので、加配を希望するならまず付けてもらえる園、発達に理解のある園(保育園でも幼稚園でも)をピックアップしてから考えてもいいと思います。
確かに幼稚園は小学校に上がるための基礎を身につける所、保育園は保育する所なので身辺自立を目指すなら保育園です。
うちは保育園型のこども園で、年少さんから加配を付けてもらってました。
保育園だと未満児クラスは複数担任なので、加配を付けるなら年少さんからが多いですね。(担任の数が減るので)
パートで働いて、仕事と家事と療育とリハビリと通院を頑張りましたよ、ワンオペで笑

もう1つの手としては療育園もありますよ。
自治体によっては重症度が高い子が優先だったりと狭き門の場合もありますが。