
コメント

もな💅🏻
開始前や開始後に子供と話してるのとかみて認識するって感じですかね
あとは子供に友達はあの子だよって聞いたり、、
どちらにしても高難度すぎて、私は小学校のママ付き合いはもうスルーしてます🥹🥹

はじめてのママリ🔰
興味を持てる人じゃないと会話もはずまないですよね
-
ままり
回答ありがとうございます😊
そうなんですよ、子供ありきで自然に話すようになるタイミングなかなか無いし、積極的にいって相手がそういうの苦手な人だったらぐいぐい来る嫌な保護者になっちゃいますもんね💦- 4時間前

ママリ
○○くんのお母さんですか?
いつも仲良くしてもらってるみたいで、ありがとうございます!
みたいに話しかけられたことあります💡
-
ままり
回答ありがとうございます😊
その後気軽に話せる感じになれましたか🥹- 3時間前
-
ママリ
はい!
あった時はワイワイお話します💡- 3時間前
-
ままり
そうなんですね✨
放課後や休日に子ども同士が遊んだり、連絡先交換ってしてますか?- 3時間前
-
ママリ
おうちで遊ぶ予定があったので連絡先交換しましたが、放課後や休みの日に遊ぶのは子供たちだけで約束してくるので特に連絡しないです💡
- 3時間前
-
ままり
なるほど🤔
ありがとうございました😊- 3時間前

はじめてのママリ🔰
仲良くしてもらっている子は参観の前や後、運動会の後なんかに子ども同士で話したりふざけ合ったりしているので、その時に挨拶してお話するようになりました!いつも仲良くしていただいてありがとうございます〜的な感じです☺️仲良いということは何かとトラブルになるかもしれないので、挨拶くらいはしておきたいなと思ってます💦
-
ままり
回答ありがとうございます😊
やっぱり子ども同士絡んでるときじゃないと難しいですね💦
焦らずいきます😅- 3時間前
ままり
回答ありがとうございます😊
一回目の参観のときに1人だけそんな感じでお互い名乗って顔見知りにはなれました💡
が、それだけって感じです😂
難しいですよね~💦
同じ園卒の子がいないので寂しいです🥺
もな💅🏻
1年生のときはそういう感じもありますけど、そのあとクラス替えがあっという間にあるし保護者同士で会えるのは1.2回?ってなるし間も空くのでなかなか次に繋げられません🥹
家がめっちゃ近くて〜子供同士が頻繁に家を行き来して〜みたいな条件揃わないと、なかなか関係性作るのもむずいです、、
幼稚園が1クラスでクラス替えなしで3年間みっちり関われましたが、小学生になってから3クラスになってクラス替えになると子供の顔や名前もまったく覚えられなくなって私はもう諦めました…
授業参観とかは空気とかしてます😭
ままり
幼稚園のときのように行事無いですもんね💦
PTAに入ってるので先輩ママさん方とは交流あるのですが1年生のママさんいなくて🥺
下の子の幼稚園選び考えちゃいます😅
何も考えなければ上の子と同じとこ行くけど、近くの園にしようかな…