
人見知りが始まったのが結構早くて6か月前くらいから祖父母に合うと泣く…
人見知りが始まったのが結構早くて6か月前くらいから
祖父母に合うと泣くようになり、1歳半の今でも泣きます…
ずっとギャン泣きではなく、私から離れることを拒絶で離れると泣くので私のトイレにも連れてって対処してます
生まれてから1ヶ月に1回ほどのペースで会ってるのに中々懐かない、抱っこも中々できずで連れてっても申し訳ない気持ちになるのと私も大変で😭
母や父は子どもはそんなもんよ〜と気にしてないような態度を取ってくれてて、
子どもにも無理に抱っこしない(てかほぼ抱っこなし)慣れるまでは距離を置いてくれ、慣れてきたら少しおもちゃで一緒に遊んでくれたりしますが 私的には早く抱っこできるくらい慣れてくれたらなーと思ってしまいます…
焦らせてはいけないのは重々承知ですが🙇♀️
この間は行く前日に祖父母の写真とじいじ ばあばと伝えただけでフエフエ泣き始めて そんなに!?!?とちょっとショックをうけました😂
もっと合わせる回数増やした方がいいのか、
むしろ少し距離を置いた方がいいのか、
気にせず時間が解決するのを待つのか…
私があまり他の人との関わりが少ないので小さい頃からママとパパばっかりの環境にしてしまったのも良くなかったかなぁと
凄く自分を責めてしまう時もあります
人見知りなのか祖父母が嫌なのか…
お子さんが同じような感じだった方どれくらいで収まりましたか?
- 🌸(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
時間が解決します!笑
会う時間を増やして、ママがだっこしてる状態で一緒に遊ぶのとか良いと思います。まぁでも努力してもしなくても、すぐにじーじばーば好きになるので適当で良いと思います😂
はっきりと覚えてないですが、2歳前とかですかねー?
少なくとも3歳になる頃は、すでに大好き!て感じでした!
🌸
やっぱ時間なんですね😂👍
無理して合わせない方がいいのかなぁ とかも悩んでたので それ聞いて安心しました😭
2歳、3歳どうなるか楽しみに今の時期乗り越えようと思います🥹