※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

生後4ヶ月で母乳拒否、なかなか立ち直れません。今までミルク寄りの混…

生後4ヶ月で母乳拒否、なかなか立ち直れません。

今までミルク寄りの混合で育てていました。元々出る量も少なく、歯が生えてきたら痛そうだし、そうなったらすぐ完ミにしよ〜なんて呑気に考えていましたが、1週間前のある日、いきなりの母乳拒否が始まりました…。

そこから体勢やタイミングや色々試しましたが、哺乳瓶があるのを認識しているのか、完全に🥧から顔を背けて毎回ギャン泣き、絶対に飲みませんでした。
搾乳できるほど出ていなかったので、少し絞ったりしていましたが、いまはもう出なくなってしまいました。

これも成長かな、と思うようにしていますがいざ急に拒否されると悲しくて寂しくてたまりません...😭
1日のふとした瞬間にもうちょっと母乳をあげたかったな、もっとがんばっていたらな、と思い出してしまいます。
どなたか前向きになれる言葉をかけていただけたら嬉しいです😢よろしくお願いします。

コメント

かいじゅうママ

私も2人目母乳で育ててた時に当時10ヶ月くらいだったかな…お風呂あがりに🥧あげようとしたら突然拒否でその日から突然飲まなくなりましたw
もちろん哺乳瓶使わない子なのでマグでほうじ茶飲んでましたよw

め

まずは4ヶ月の間、本当にお疲れ様でした!
上2人は生後1ヶ月経たずに直母をあきらめて、搾乳とミルクで2〜3ヶ月頑張った後完ミに切り替えました。
なので、4ヶ月も頑張ったのすごいな、って尊敬の気持ちです🥺💕

ママリさんもきっと4ヶ月間愛情たっぷり育てたために、この急な直母拒否にに気持ちが追いつかないんですよね。
最後にしっかり直母してくれる我が子を拝めず終わりになったのも、折り合いつけにくくなってる理由かもしれません。
授乳目的ではなく、ママリさんの折り合い目的でもう一度咥えてくれないですかね?
可能ならもっと母乳育児したかったって気持ちを抱えて過ごしてた身としては凄く共感してしまいました。

ちなみに…私は時間が解決してくれました。どちらもスクスク騒がしいくらい元気に育ってくれたので…🥺
ママリさんもお子さんが元気に健やかに育っていく中で気持ちが消化して気にならなくなると思います。

ままり

分かります🥺
私も本人が飲みたい限り3歳ぐらいまであげる覚悟してたのに勝手に卒乳されました😭
めちゃくちゃショックでしたが授乳大変だったし、ベビマの先生にママ想いだねと言われて前向きに考えるようにしました。

2人目は最初から完ミで、やっぱり母乳あげたかったと何度も思いましたがミルク最高です🙌

初めてのママリ

私は産後しばらく母乳外来に通ってました。ってもほとんど出てなくてそれでも頑張って飲ませてましたが飲む量に対して母乳が出てないので母乳拒否があり母乳外来で相談した所ミルクでも栄養あるから落ち込む事ないよー!母乳育児はママが楽しまないと😊って助産師さんに言われました😊
それから母乳は辞めて完ミです。
罪悪感はあったけどウチの子めちゃくちゃムチムチになったのでそれはそれで良かったかなと思ってます😀

COCO

上の子が生後1ヶ月から母乳拒否でした!!!!
🥧を近づけるとギャン泣き、早くミルクよこせ!!!って感じでした🫠
私も色々頑張りましたが、飲んでもらえないので母乳量も増えず、ミルクをあげたら喜んで喰らい尽くし、1人目だったし母乳で育てるもんだと思ってたのもあって結構メンタルきました😢
何がいけないんだろう…とか色々考えて、母乳拒否で泣く我が子と一緒に泣いたこともあります(笑)
でも思い切って母乳辞めたら、授乳時間のストレスが全てなくなって、育児が楽しくなって、あーもっと潔く完ミにすれば良かったなーって思いました😂✨
母親が頑張って工夫しても拒否する子は拒否しますし、子供の母乳拒否の原因に母親の頑張りが足りなかったとかそういうことは全くないと思います!
母乳じゃなくても元気に健康に育ちます✨
育児を楽しむためにも、完ミへの移行、背中押します!!!!✨