※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっぴ🔰
ココロ・悩み

まとまらない文章で相談になってるのか分からないけど吐き出させてくだ…

まとまらない文章で相談になってるのか分からないけど吐き出させてください。

産後3週間になりました。
夫も育休を2ヶ月取ってくれて家事も育児も日々助かってはいるのですが、子供の育て方に関して意見が食い違ったりすることが多くなり、涙を流す回数が増えました。

私は心配性しすぎだと自覚するほど神経質(改善しようとは思ってますがそういう性格…)です。
夫はこの子が嫌がってないなら、求められてるならそうする。といったその子自身と向き合って正解を見つけるタイプ(自称)です。
例えばミルクをあげる時、ベッドに寝かせたままあげると中耳炎のリスクがあると私は検索して知ったのでそれを伝えると、「この子が嫌がってないから大丈夫」などと言います。私の意見まで論破してくる感じです。

夫のやり方、子どもとの向き合い方は正しいとも思いますし、それは当たり前で私もそうしてる上で、色々調べたことを盛り込んでしまうのですが…
新生児の間くらい丁寧に対応してあげたいとも思うし、第一子で分からないことだらけで検索魔になってしまう私の気持ちは何もくみ取って貰えてない気がしてならないです。
そんな夫は子どもの様子を見て母乳欲しがってそうだの言ってきて、確かにその子はそう求めているから母乳あげるけど、同時に私って子どもを産んで母乳あげるためだけのものなのかなって思い始めてきてしまって、心がつらいです。

そんなこと考えてる不甲斐ない自分も嫌で、情けなくて、子どもに申し訳なくて…

産後、自分の存在意義が分からなくなった時って誰にでもあるのでしょうか…
夫と近くにいるのも嫌になってます。
こんなんで将来長く一緒に育児できるのかも不安になってきました。

ここまで読んでくださりありがとうございます。

コメント

boys mama⸜❤︎⸝‍

毎日お疲れ様です😊
抱っこして飲ませたら嫌がるとかなら寝かせて飲ませて良いかもですが、私はミルクの時ぐらい抱っこであげたいので3人ともどんなに忙しくてもミルクの時は抱っこしてます😊

  • ちっぴ🔰

    ちっぴ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんです。サボってる感もあって少し嫌なんです。
    手を抜くことも時には必要だし、そのまま寝かせたいって気持ちも理解できなくは無いのですが…
    まだ3500g程度で全然抱っこできるし、母乳はもちろん私が抱っこしてあげてるので、育児に積極的な夫にミルクはお願いすることが多いのですが、そんなあげ方するのが見てて嫌っていうのはあります…💦

    • 7時間前
まりん

わたしも産後スマホ見ながら子供にミルクあげられて喧嘩しました笑

今思えばマタニティブルーズや産後クライシスの類だったと思います。
時間が解決しました!

  • ちっぴ🔰

    ちっぴ🔰

    ただ今が大事みたいに思うからこそぶつかるんですよね…
    それがつらいんですけど😭
    私も乗り越えられたらいいなと思ってます😢

    • 6時間前