※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
子育て・グッズ

双子を育てている方に質問です。幼稚園入園後、パートを探すのは難しいでしょうか。経験談を教えてください。

双子の方、幼稚園入ってから新たにパートなど働けましたか?

諸事情で退職し、専業主婦31歳です。
生後3ヶ月の双子がいます。
保育園激戦区のため、就活して保育園入れるのはほぼ不可能のため、3歳から幼稚園へ入園することになります。

幼稚園へ入ったら延長保育など利用し、パートに出るつもりでしたが
知恵袋で「ママ友が双子だけど、二人いるため感染症も長引いたり、片方が行き渋りしたら片方も嫌がったりで、働ける状況ではなかった」と書かれていました。
幼稚園入園後、新たに職を探して非正規で働くのは厳しいでしょうか…。

似たような状況の双子ママさん、経験談などご回答いただけませんか。宜しくお願いいたします。

コメント

ちょこ

私はずっと正社員ですが、やっぱり子の体調不良が続く事はあります。その時は幸い実母がみてくれますが、そうでなければ仕事は続けられなかったと思います💦
パートでもあまり休みが続くと契約更新も難しくなると思います。私の職場でも休みが多くて更新出来なかった方がいました。

誰か手助けする人がいれば何とか大丈夫だとは思います。

  • もち

    もち

    貴重な経験談ありがとうございます!
    見てくれる人が近くに居ないと難しいんですね…
    義実家遠方、実家は1時間半とすぐ来るには近くない距離(だし、母も高齢なので頼りにくい)、夫は超絶社畜、多胎支援無し、ファミサポは断られ済みという状況なのですが
    やはりパートも厳しそうですね😭

    • 7月5日
  • もち

    もち

    度々すみません、お子さん7歳とのことですが小学1〜2年生でしょうか、
    小学校入られてからはお迎え要請減りましたか…?

    • 7月5日
  • ちょこ

    ちょこ


    1年生で、上にもう1人小学生がいます。

    お迎えはまだ入学して間もないですが、2回程ありました。まだ学校生活に慣れずに緊張してるからかお腹痛いと💦かぜでも何でもなくて家帰って休んだら元気でした。

    うちの子らは丈夫な方と園の先生にも言われてはいましたが×3人(2人でも)だと厳しかったです。
    あとは感染症以外にも大きくなってからは、急に歯が痛い、目が腫れた(アレルギー)、転んで怪我したとか急いで受診した方がいいことが増えました😅

    旦那さんが稼ぎで生活できるのであれば、小学校入ってからでもいいと思いますよ😄

    • 7月5日
  • もち

    もち

    重ね重ねありがとうございます!
    やはり小学校入学してからも色々ありますよね…。
    入学時には37歳なので、雇ってくれるのかなと焦ってしまいます😭

    • 7月5日
はな

フルで働いてるので保育園ですけど、書いてあるほどひどくはなかったですけど、たしかにお互いうつしあいはしてました💦
うちは頼れる親はいないので旦那とどうにかしましたよ!
行き渋りはないですけど、幼稚園に入る頃になれば色々わかってくる年齢なのであり得るとは思います!

  • もち

    もち

    ありがとうございます。
    仮に旦那様がお迎え要請に対応できず、はなさんお一人でどうにかするとなったら
    働くのは厳しいと感じましたか?
    うちは夫が超絶社畜、私が働けるとしても(幼稚園のため延長保育使ってもフルはできないので)短時間非正規となり、子の体調不良時の対応は100%私となります。

    • 7月5日
  • はな

    はな

    うちは理解がある職場なので「双子だからしょうがないよ」って言ってもらってたので100パー私でも大丈夫だったと思います。ただ看休は使い切って有給使ってたので、時給制のお仕事とかだと大変かもしれないですね。
    うちの双子が3歳ですけど片方はもう全く体調崩さないですけど、もう片方はすぐ中耳炎になるのでそれで休むことはありますけど去年は看休で足りましたよ!
    激戦区とのことなので言ってもしょうがないと思いますが、双子の自宅保育は地獄ですよ。。

    • 7月5日
  • もち

    もち

    地獄と言われても…自宅保育一択なので……味方だと思ってた双子ママさんにこう不安煽られると辛いです。
    元々産後うつで、働き方も今後の育児も悩んでいるので心が病んできました。すみませんがブロックさせていただきます。ご回答ありがとうございました。

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

双子のお子さんがこれから動くようになった時に自宅保育が一番大変ですよね😣💦

私は一人でも専業時代、幼稚園行くまで見てるのが大変だったので、キャパ次第ではありますが、私なら保育園に入れて働くかなと思います。

仕事についてですが、本当に職場が子供の体調不良に理解があるかどうかが一番大事です。
私の職場は、子供の体調不良で半月ほど休むこともありますが、何も言われませんし、むしろ子供や私のことを心配してくれます。

なので、子供に理解のある職場を選べば正規でも非正規でも働けると思いますよ。

  • もち

    もち

    ありがとうございます。
    保育園激戦区のため(正社員の知人が2年待っても入れませんでした)、幼稚園1択です…。 

    初めてのママリさんはどのようなお仕事をされていますか??

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園激戦区なんですね💦

    幼稚園でもこども園や延長保育のあるところも増えているので、働きやすい幼稚園に入れると良いですね。

    私の場合は、幼稚園に入るまで一時保育やファミサポなどたくさん使ってました💦お金はかかっちゃいますが、少しでも負担が減ると助かりますよね。

    私は専門職なのですが、福祉施設で働いてます。
    上司、同僚も子育て中のママさん方が多いので、みんな優しいです。

    • 7月6日