
1歳の子どもの検査で、午後の時間帯に病院に行く予定ですが、子どものお昼寝サイクルと癇癪が心配です。どのように調整すれば良いでしょうか。
先輩ママさん方アドバイスください🥹🙏🏼
今度1歳のこどもの検査で総合病院に行かなくてはいけないのですが、その科の検査時間が決まっていて15時〜(受付は30分前に済ませるように)と案内がありました。
うちの子は午前中30分くらい朝寝して午後は15時頃から1時間以上お昼寝するサイクルになっていて、どうしたら病院にいる間ご機嫌でいられるか悩んでいます。
癇癪持ちなので、お腹空いた、眠いなど不満があるときは外出先ではベビーカーのベルトを取ろうとのけ反って倒れそうなくらい揺らしたり、抱っこ紐はベルトから上半身を乗り出して暴れて背もたれ部分のスナップボタンも外れて危うく落ちそうになったこともあります🥲
病院では体調のすぐれない方も多いのでちょうどお昼寝の時間に重なってしまって癇癪を起こさないか心配でなりません。
朝6時〜7時頃起きてから、病院へは13時45分頃出発しようと思うのですが、皆さんだったらどう調整してから行かれますか?
朝寝をどうにか我慢させてみようとも思うのですが、そうすると不機嫌になってお昼ごはんをちゃんと食べてくれない問題も出てきます😔
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
補足です
朝寝を無しするのは12時ごろからお昼寝させて出発するイメージです

はじめてのママリ🔰
朝寝をいつもより遅めにしてガッツリ寝かせて13時頃からお昼ご飯にして出発します!
コメント