
保育園の友達と食事中、子どもたちが騒がしくなり、周囲に迷惑をかけてしまったことが気になっています。店員の対応にもモヤモヤしており、同じような経験をした方がいるか知りたいです。年長児はどの程度静かに食事ができるべきでしょうか。
モヤモヤしてるので吐き出させてください、、批判的なコメントは避けていただけるとありがたいです。
先日保育園の仲が良いお友達親子とご飯を食べに行きました。年長さんの男の子同士で、やはり一緒にご飯というだけで楽しくてテンション上がって騒がしくしてしまいました、、何度も注意しては騒がしくしてを繰り返してしまい周りにもお客さんがいて申し訳ないという気持ちで食事を楽しむどころか注意しすぎて疲れてしまいました😔
帰りにスタンプを押してもらおうと店員さんに2回ほど声をかけたのですが無視、、きっと聞こえてたとは思います。そのあと息子が1人でその店員さんのとこに行きスタンプを押してもらってました。その時は息子がありがとうございますというと一応笑いながら、はーい!と言っていましたが、そのあと私がありがとうございますというと真顔で軽く会釈しどこかへ、、きっと親なんだから静かにさせろよとか騒がしくなるなら来るなよと思ってただろうなとモヤモヤ考えてしまいます。確かに息子たちが悪いです間違いなく。なので親同士何度も注意しました。それが注意もしないで遊ばせてるならそういう態度取られても仕方ないと思いますが、そうではないのに今回の対応されたのがモヤモヤして忘れたくても忘れられません。
同じような方いますかね?年長さんならテンション上がっちゃってもちゃんと人様に迷惑はかけず座って食べれるものでしょうか、、うちの子がおかしいのかな😞
- ママリ(1歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちも年長双子がいます。
まぁうるさい。毎日毎日
余計なことしかしないし
ずーっととにかく騒いでいます。
これがお友達も一緒に
しかもご飯食べに行けるってなると
想像するだけで騒がしいです。
店員さんも優しい方だけではないので、
こんな日はプレイランドがあるマクドナルドとか、
お弁当買って公園で食べるとか、
どちらかの家で遊ぶとかが望ましいかもしれないですね。
私もよくママ友と子供連れで食事しますが、
大人も大人同士で話したくて
滞在時間が長くなっちゃうので、
上記のような方法で交流するようにしています。

はじめてのママリ
子供同士で行くとテンション上がりますよね😂
年長の子何人かで行ったけどご飯はそこそこに騒いでました💦
多分みんなそれぞれなら静かに座って食べられる子達だと思います
個室だったので尚更だったかもしれないですがドリンクバーのところでもうるさくしちゃったりで親が謝ってましたねー
コメント