※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人との遊びの約束がキャンセルされ、ライフステージの変化により友人関係が変わることについて悩んでいます。これが普通のことなのか教えてください。

長文乱文失礼します

【結婚している友人が少なく、子供がいる友人は全くいません】

この前大学時代の友人から遊びに誘われました
息子を連れて行くと、場所も時間も限られるため迷惑をかけるかと思い、義母に無理を言って義母の予定を変えてもらって遊びの約束をしました

大学時代に仲の良かった5人グループのうちの予定が合った3人で遊ぶことになりました
正直乗り気ではなかったのですが、そのうち1人の彼との話は聞きたかったので、遊びの予定を立てるためのLINEを既読無視されていたり少しイライラしつつも行くつもりでいました

ですが、1人から1週間前に「ごめん仕事入った😭2人で遊んで!!」(中略)と連絡があり
別の人からは「仕事の試験が近いから勉強したい気持ちはある🥺」と言われました

結婚出産し、パートも始めてからなかなかお休みが取れないし
今回に関しては義母の予定を変えてもらっている(この事に関しては2人に伝えていました)のに

今度は8月のスケジュールを確認し始めている2人に対して、もう遊びたくないとさえ思ってしまいました
(これに関しては生理前でメンタルブレイクしているからだとは思います)

ライフステージが変わると友達も変わる、以前仲良かった人とも話が合わなくなるとは聞いたことがありますが、こういう事なのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

そうですね。こういう事ですね…🥲
でも、それ以前に決めた約束守れよって思います。急な仕事は仕方ないですけど。前からこんなノリの仲間でしたか?
未婚には子供をどうするか、義母にお願いしなきゃいけない気不味さとか分からないんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    当時は私がまとめ役をして話を進めており、それに対して普通に返してくれる、という感じでした
    出産してからはなかなかスマホを触れる時間もないので流れに身を任せていましたが、2人はどこ行きたい?という質問を既読無視されたまま、断りの連絡だったので、余計に腹が立っています💦

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな頻繁に預けられないから8月は無理だ。ごめんね。
    で、1抜けで良いと思いますよ🙂‍↕️

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰 

そういうことだと思います😔
私も同じように結婚している友達が少なく、子持ちの友達もママ友以外にはほとんどいません。私も夫か義母しか頼れませんが、お願いする大変さなんてわかってもらえなくて💦なんとか預けてもダラダラと遅刻されたり、「今日は保育園何時まで?」と日曜日に言われたり🥲
ママリさんが乗り気でなかったように他の2人も乗り気でなかったんでしょうね…。お互いの優先順位が下がって惰性で付き合ってるだけになってるんだと思います。
縁を完全に切ることなく、嫌いになってしまう前に距離を置けばまた時が来たら仲良くできると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    ものすごく腑に落ちました
    なんとなくあちら2人からも全力で「遊びたい!!」という気持ちは感じられなかったため、そうなのだろうなと思います
    ゆるーく距離を置いて、みんなの環境が変わるのを待ってみようかと思います

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    グッドアンサーありがとうございました!
    ゆるーく距離を置くの、すごくいいと思います🙆‍♀️たまにLINEで近況報告しつつお互い気が向いたら数年に1回ランチするくらいがちょうどいいです、それくらいなら案外楽しく過ごせますよ!また楽しく会える日が来るといいですね👍

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

子どもがいる人が、子どもの体調不良で会えなかったりはありましたが、逆は珍しいですね…😥仕事が入ったとかならしょうがないかと思いますが、試験近いのなんて前からわかっているのでは?と思ってしまいます😥
私も遊びたくないと思うと思います。
ライフステージ変わると話し合わなくなりますよね。そういうことなのかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    確かに子供の体調不良で迷惑かけることは、こちらとしても気を付けないといけないところではありますね🥲
    もう遊びの予定を入れてしまって、子供の体調不良でドタキャンしてしまおうかと思ってしまいました💦

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

そういうことだと思います。
おふたりが出産するとまた連絡取る機会も増えるのかなと感じました💡
私は反対側の立場だった時、約束を楽しみにしてたのですがお子さんの体調不良を理由に3回程キャンセルされ、それ以降連絡取らなくなりました。立場は違いますがお気持ち分かります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    子供の体調不良で迷惑かけるかもしれない事は、こちらとしても気を付けないといけないですね💦
    しばらくはゆるーく距離を置いて、みんなの環境が変わるのを待ってみようかと思います🥺

    • 19時間前
はじめてのママリ

仕事し始めるとけっこう価値観とか連絡の取り方とかすれ違いあるなと思います。そこに結婚や子どもの有無も加わると尚更🥲

何とか予定を合わそうと義母さんに予定変えてもらってたのに…と言う気持ちお察しします🥲

元々乗り気でなかったなら、今後は気乗りする時だけ会うとか、5人全員で集まれる時だけ参加するとか、自分が気持ちよく付き合える範囲で会うのが自衛になると思います。

ライフステージが変わって疎遠になるのは簡単ですが、また仲良くしたいと思った時に仲を取り戻すのはかなり難しいと思います。一時の感情で行動するのはもったいないこともあります。

お友達が結婚や出産したりすると良い方に変わることもあると思いますから、ずっと付き合っていきたい友達なら大事にしてください🍀(クソみたいな友達なら縁切ってください☺️)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    確かにそうかもしれないです
    一時の感情で動いて(特に生理前)失敗する、と言うのを経験したことがありますので、今は一旦大人の対応をしたいと思います
    仲良くしていたい友達ではあるので、みんなの環境が変わるのを待ってみようかと思います

    • 19時間前