※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

1歳半の息子がいます。まだ歩けなくてとても心配です。シャフリングベビ…

1歳半の息子がいます。
まだ歩けなくてとても心配です。
シャフリングベビー(お尻をずりずりして進む)なので
歩くのは遅いだろうなと思っていましたが
そろそろ1歳半健診が近づいて来て心配になってきました😭

つたい歩き、手を繋いだら数歩歩ける、数秒立っちはできます。
親の私から見てかなり慎重派っぽいので
1人で歩くのが怖いのかな?とも思いますが何か問題があったらどうしようと
思うし、保育園のクラスでも息子よりあとに生まれた子たちがスタスタ歩いているのを見て悲しくなりました。

発語3つほどで指差しもあまりしません😭

ただ比較的育てやすくて
癇癪のような泣きもほぼ無く、すぐに寝るし、
外食してもおとなしく座って食べてくれるし、
チャイルドシートも嫌がる事なく長時間でも座ってくれています。
呼びかけにも反応してくれるし目が合うと常にニコニコしてくれます。

結構友達におっとりしてると言われるので
のんびり屋さんな性格だと思いたいです😭

コメント

いったん

うちの娘もシャフリングベイビーで、1歳8ヶ月で歩き出しました😊

全く問題ないですよ🥰

初めてのママリ

うちの子の話ではないので経験談ではなく申し訳ないのですが、親友の娘ちゃんとほぼ同じ状態だったのでコメントしてしまいました💦

結果から言うと3歳で自閉症の確定診断がおりていました。
おとなしく育てやすいけど、お尻で動いてて歩かないんだよねー。とずっと言っていました😭
1歳半検診で引っかかって、確か再検診?になって療育を紹介されて通っていました。
癇癪が無いことや基本大人しく座っていることについては、他者や外のものに対して興味が無いからと療育の人に言われたと話してました!
人の目を見て笑ってたのは、目玉の動きに興味が湧いたそうで、今もタイヤなど回るものが大好きです!!
自閉症にもいろんなタイプがいるけど、内向的であることが特徴でそれに当てはまってたそうです。
今は4歳でやはり発語はほとんどないですが、早い段階で療育につなげられてほんとに良かったと言ってました!!

ほんの一例ですが、こんなパターンもありますというお話でした!!

気になることが多かったら検診で相談してみるといいと思います💡

おもち

娘が1歳半過ぎてようやく歩き出して、1歳半検診検診に間に合うか心配だったんですがギリギリ15歩くらい歩けるくらいでした😳💦
今もまだ靴を履くとうまく歩けないというか、歩きたがらないくらいです🥹
同じ日に検診にいた子で2人、まだ歩けない子がいましたが伝い歩きしてるから大丈夫、本人のやる気次第かなって言われた〜って一緒に来ていたパパと話してるのが聞こえましたよ☺️

友達の子も兄弟揃って1歳8ヶ月とかで歩き始めてますが問題ないです☺️

ままり

我が家は今2人目の子が2歳8ヶ月ですが、歩き始めたのは1歳8ヶ月、発語2歳ちょっと過ぎにでました

心理士さんや保健師さんと話をしてのんびり屋さんで先回りして姉がしてしまったりするのでやらなくてもいい環境が良くないと言われました🫧

1歳半ならまだまだこれからだと思います!