
一人っ子の年長男児を育てている方に共感を求めています。周囲には兄弟が多く、我が子が友達と遊ぶ際に浮いていると感じ、友達関係に不安を抱いています。これについて意見や経験を教えていただけますか。
一人っ子の年長男児がいますが共感してくださる方いますか?🫠
少子化の割に周りに一人っ子がいなくてみんな末っ子で上に大きなお兄ちゃんがいる子が多いです。もしくは下に赤ちゃんいるとか。
そういった中で我が子はお調子者で割とでしゃばりなとこがあるのですが、兄弟児に比べるとやっぱり空気読む力が乏しい感じがします🤯
兄弟児の中にいて一緒に遊んでるとなーんか浮いてるというか、なんか幼い?発言が自由というか、言葉にうまく表せないのですが‥
なのでちょっと友達から引かれてる場面を最近度々目にして親としてはちょっと心がキュッとします🥲
性格というより、やっぱり一人っ子故の感じがするんですけどわかる方いますか?😭
最近は友達付き合いの壁に直面しちゃって、友達いなくならないかなって不安になってます😭
- はじめてのママリ🔰(6歳)

とりあ
うちも年長一人っ子女子です☺️
少子化とは…?て感じですよね😂
体感、うちの幼稚園で一人っ子は10人に1人ぐらいかな?と思ってます😃
娘の場合ですが、やはり喧嘩や言い争いになったとき言い返せなかったり、なんか経験値不足なんだろうなーと思うことが多いですね。
きょうだいがいたら当たり前のように言い争って喧嘩してってやると思うんですけど、そういう経験がないので取り合えず謝るみたいな😩
きょうだいがいることが良いことばかりではないのは自分の経験で分かっているのですが、やっぱり一人っ子特有の『当たり前のように年の近い子と毎日過ごす環境』がないのは影響大きいのかなと思いました。
まぁかといってきょうだいが出来るわけでもないので、その都度フォローするしかないのかな?と割り切ってます😂
コメント