
コメント

ママリ素人🔰
私も基本横になってて人が来たタイミングで瞬時に起き上がってました😂

はじめてのママリ🔰
私も3回付き添いありますが慌てますよね笑たぶんバレてそうです🤣
赤ちゃんのときは座りながらベッドに上半身だけゴロンとして寝てました😌
個室では少し時差あるので簡易ベッドに横になってて入ってきたら急いで起き上がってます😌看護師さんも気遣ってゆっくり入ってきてくれてる気がします!
-
はじめてのママリ🔰
私も今回2回目で、今日で5日目ですがなかなか慣れずww
毎回あたふたしてしまいます😂
頑張って起きます🤣🙌- 11時間前

咲や
医師が来るのは大体午前中の回診(10時ぐらいから)が多いです
看護師さんは昼勤務の人と夜勤の人の交代タイミングで来る率高いです
付き添い入院1カ月×3回プラス2泊3日の検査入院付き添い何回かやってて、ある程度この時間かなと分かるようになりました😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
入院されていたところはそんな感じなのですね🤔
こっちは外来前の8:30〜9:00頃、回診で来るのと看護師交代のタイミング、シーネ交代のタイミングでなど、固定されてるのもあるのでそれは分かるのですが、例えばモニターなってて来ましたとか、吸入吸引しましょうとか、主治医単独で様子見に来た、とか。イレギュラーなタイミングなことも多くてそういう時にあたふたしてしまいます😂
特にちょっと仮眠…😴って時なんか間に合いません🤣- 9時間前
-
咲や
親が寝てても、必要な措置やってくれるので大丈夫ですよ😊
付き添い入院で爆睡している大部屋の同室のパパとかいましたし🤣- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
真夜中の処置は、もうごめんなさいで目は覚めてますけど起き上がるまではしてないです😂
気を遣っちゃいますけど、これでいいですかね🤣
えー!そうなんですね🤣
しんどいのは子供だけど、別のしんどさが親にもありますもんね💭
1ヶ月を3回だなんてお疲れ様でした🥹🙌- 9時間前
はじめてのママリ🔰
やっぱり基本起きてた方がいいですよね😂
でも点滴の処置してる時とか看護師さんもまじまじと見られて嫌だろうなあ🥹って思っちゃいます(笑)