2か月の赤ちゃんの寝かしつけについて相談です。20時に寝かしつけて自分の時間を作りたいが、早起きがキツイ。昼寝は抱っこしないと難しいため、遅くまで寝がち。寝かしつけ後に自分の時間を作る方法について教えてください。
生後2か月の寝かしつけについて。現在、夜の10時頃に寝て、朝の9時頃起床というサイクルを送っています。このくらいの月齢の時は、みなさん夜の寝かしつけは、一緒にそのまま寝るのでしょうか?理想は20時に寝かしつけて、その後家事や自分の時間に当てたいのですが、、、。そのためには、もっと早くに起こさないとですよね?情けないことに、自分の体力がなく早起きするとキツイため、遅くまで寝てしまいます。赤ちゃんは抱っこじゃないと昼寝はしてくれないため、つい遅くまで寝がちです💦寝かしつけてから自分の時間を作ろうにも、自分が横にいないと気づいて起きてしまうような気がするのですが、みなさんどうなんでしょうか。みなさんの寝かしつけと生活リズムについて教えてください。
- メロン(7歳)
コメント
いっちゃン
私も2ヶ月の頃はそうでした🤗
息子もだんだん早く寝るようになり、早く起きるようになってきました♪
その子によるかもしれませんが💦
早くて19時半には寝て、朝の8時までに2回起きるくらいです(^^)
私はその間お風呂や用事を済ませて、
Ka-mama
生後2ヶ月の頃は自分のことできる暇がなかったです(;_;)うちは0時就寝11時起床でした…(笑)寝起きだけ機嫌がよかったのでその間にばーっと家事終わらせて、夕方お風呂入れて主人が帰ってきたら子どもを見てもらってその間に家事して一緒にねんね。って感じでした😅
-
メロン
うちも寝起きだけは機嫌良いです☺️11時頃まで寝ちゃうのわかります😭体力もたないですよね💦
- 6月5日
m♡
生活リズムは大きくなるにつれて整ってくるといいますよ♫
よく神経質の方は小さい頃から生活リズム大事〜なんていいますが😂
わたしも2ヶ月の息子がいて、20時くらいにお風呂、21時にミルク飲んで、そこから眠くてぐずったら寝かしつけします!
時間だからと言って寝かしつけはしてないです!
起きるのはだいたい6〜7時、今日は遅く10時に起きてしまいました(笑)
-
メロン
まだ神経質にリズム整える必要はないですかね❣️☺️6時7時から起きるなんて尊敬します。私は9時起きでも1日が長くて、夜まで体力持ちません😭はやく夜にならないかなって毎日思います笑
- 6月5日
いちご
18時から19時の間にお風呂に入れて、19時半から20時までには寝かせています!私も最初は自分がしんどくて、寝かしつけるのが遅かったのですが…早く寝かしつけてしまうほうが楽でした!!
寝かしつけというか、最近はリズムがついてきたのか、お風呂上がりの授乳でそのまま寝てしまいます!
いつも添い寝ですが、途中私が横にいなくても2時ごろまで寝て授乳、それから7時ごろに起きて授乳、という感じです!
子供が寝た後は、ゆっくりしつつ家事ものんびりできるので、かなり楽になりましたよ☆
-
メロン
まさに理想的な感じで羨ましいです😭ちなみに、別の部屋で寝かせてますか?寝かしつけた後は、泣いたら様子を見に行くって感じですか❓✨みなさんどうしてるのか気になって?
- 6月5日
-
いちご
最初は0時に寝かせて一緒に寝て、11時まで一緒に寝てたんです💦で、少しずつ時間をずらしていって、今に至ります😫本当にしんどいですよねぇ💦でも、夜早く寝かせたほうが、1日があっという間に感じますよ!遅くに寝かせてた頃は全く自分の時間がなかったので常にドタバタでしんどかったので😢なんというか、1日に終わりがない感じで💦
別の部屋で寝かせています!お風呂に入れた後は寝る部屋に連れていって授乳、寝かしつけしています!なんだか心配なので、ちょいちょい様子を見にいっています😅一度寝たら夜中の2時ごろまで起きないですが、泣いた場合はすぐ部屋に行っています!- 6月5日
-
いちご
あ!勘違いしていました!寝るときは添い寝しています💦
- 6月5日
-
いちご
旦那とは別の部屋で、赤ちゃんと2人で寝ています💦
- 6月5日
-
メロン
なるほどです!夜早く寝かせた方が1日が早いんですね✨まさに今、1日が長くて日々しんどく感じてます💦少しずつ早起きさせて早く寝かせて、時間をずらしていった感じですかね?
- 6月6日
-
いちご
あっというまですよ!あの頃は本当に長かったです😫はい!1週間ごとに1時間早めていきました!いきなり早めると赤ちゃんも自分もしんどいかなと思ったので(>_<)
- 6月6日
なみ☆
うは旦那が2交代なので起きる時間は旦那に合わせてます。
一応生活リズムはつけたいな、とは思って、朝起きたらカーテンを開けて外を見せたり、寝るときは寝室暗くして、とかしてます(*^^*)
旦那が遅出の日は起きるのは10時頃で、帰るの22時半なので、19時頃1人でお風呂入れて授乳して、とりあえず一度寝かせてから家事したりして、起きたらあやしてって感じです。
朝から出勤の日は、旦那のお弁当作って二度寝します(笑)
それでも起きるのは10時頃です。
眠くて眠くて起きられません(笑)
-
メロン
眠くて眠くて起きれないですよね😢うちも旦那の帰宅が毎晩22時と遅いので、一旦寝かしつけて家事とかしたいです。一回寝たら夜はまとまて寝てくれますか?🤣
- 6月6日
-
なみ☆
旦那の帰りが待ち遠しいですよね(笑)
日によりますが、だいたい昼寝しすぎたかなーってときは日付け変わるくらいまで1時間おきとかで寝たり起きたりしてます。
昼寝をあまりしてないときは、5~7時間くらい寝たりします( ̄∀ ̄)
洗濯物は朝方の授乳で起きたときに回しておいて起きてから干してます(笑)
あとは昼寝中に晩ご飯の支度して、って感じですね。
幸い、旦那が育児も家事も協力的なので、晩ご飯の片付けは必ずしてくれるし、仕事から帰って私がお風呂入ってる間に泣き出したら、ご飯食べる手をとめてあやしてくれたりしてくれるので助かってます。(*^^*)- 6月6日
-
メロン
ほんと、旦那さん早く帰ってこないかなって感じです😅お昼寝を布団でしてくれたら家事が進むんですけど、抱っこでしか昼は寝なくて苦戦してます😭素敵な旦那様ですね💕
- 6月6日
いっちゃン
すみません、途中で投稿してしまいました!!
後の時間は自由に過ごしてますが
基本夜中の1時〜2時ですね、寝るのが😂
元々夜型なのもあり、昼間はほとんど子供に付きっ切りで用事を溜めちゃうので夜にまとめてなので余計遅いです😭
だから常に寝不足ですね〜💦w
メロン
わたしも夜型人間なので、早く寝る生活がけっこー辛いです😭自分の時間が早く欲しい。。。もう少し成長すれば、って感じですかね✨
いっちゃン
早くお子さん、落ち着いてくれたらいいですね🤗
ある日突然来ます!早く寝る日が(笑)
遅くに起きても、昼間にいっぱい動かしてみるのもいいかもしれませんね♪
私は毎日あちこちに振り回して外出してるので😂
帰って来てもハードに遊び、泣かすだけ泣かしてからお風呂→授乳で、ポテチんと寝てます👍
でも夜はリビングの隣の部屋で寝かしているので大きい音出せないし、まったりするしかないです😭