※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

年少で今年から幼稚園に通っています。3月末生まれでクラスでは1番月齢…

年少で今年から幼稚園に通っています。
3月末生まれでクラスでは1番月齢が低いです。

今日連絡帳に、
・最初は椅子に座っているが、時間が経つと歩き回ったりフラフラする
・ゲームや音楽などが始まると楽しく参加している
・着替えはじめるのに時間がかかり、声をかけてようやく着替え始める
という点を報告してもらいました。

集中力がなく飽きっぽい、ちょっとしたことで意識が他に向く(良く言えば周りをよく見ている)、マイペースで急かしてようやく動くという事はわかっていたのですが、連絡帳で報告されるというのは集団行動の妨害がかなり目立っているって事ですかね😭?
手を焼かせてしまって申し訳ない気持ちと、先生に嫌われないか心配です。

家でも少しずつ指導していきたいのですが、どうすればよいでしょうか?

コメント

ママリ

年中でも同じ感じです笑
うちは連絡帳がないので分かりませんが先生から集団行動の妨害などと感じ取った事は一度もありませんよ☺️
年少さんなら気にすることでもないと思います!親は気になりますが笑
それで嫌う先生はやばいと思いますしなかなか居ないと思うので大丈夫だと思います!
私も周りとの差に焦りなどから担任や園長先生に相談した事がありますが、「何も心配いりませんよ。みんな自分のペースがあってそれを大事にできるのは良い事。早いのが良いってわけでもありません。それにこれから自然と学んでいきますから」と言われました。
先生によって考え方などちがいますが私はそう言ってくれた先生方を信じてます。
確かにこっちが何かしたところでマイペースなのは変わりませんし長所と捉えよう!とやっと最近思えるようになりました笑
良く観察し、良く考えて、頭を使ってるんだと思い込むようにしてます😂

  • ままり

    ままり

    連絡帳に書かれるくらいなのでよっぽどなのかな!?って心配してしまいました😭
    まだ年少の1学期なので様子見しつつ、少しずつ集中力を高めたりお着替え練習など自宅でも頑張ろうと思います!

    大丈夫と言っていただき心が軽くなりました🥹
    ありがとうございます!

    • 7時間前