
自宅保育、第1子で子供とコミュニケーションが早めに取れた方、どんな育…
自宅保育、第1子で子供とコミュニケーションが早めに取れた方、どんな育て方でしたか?
抱っこ時間が長かったとか、一緒に遊ぶ時間が長かったとか、親以外の子どもや大人と遊ぶ機会が多かったとか、たくさんマシンガントークで喋りかけたとか(笑)
何かこれのおかげかな?と思う事がある方、教えて欲しいです!
うちの子は言語発達遅めです。
親以外で出会う人も病院か児童館ぐらいで、一人で遊ばせることも多く、私も旦那も寡黙な方で喋りかけも他の人に比べて少ないんだろうなと。
そんな育て方が遅い原因でもあるのかなと思っています。
(もちろんその子その子のペースがあるのは分かっていますので、そういう意見はいりません)
心当たりあれば教えてください😊
- はじめてのママリ🔰

りんたろ
私がマシンガントークなタイプで
親も姉も近く住んでてお腹の中にいる時から
マシンガントーク浴びせてたせいか
宇宙語含めておしゃべりです🤣

てんまま
性格、これだけだと思います!!
長男は2歳でペラペラ会話し、文字も漢字以外はほとんど読んで
寝てるとき以外ずーーっと喋っていました。
むしろ喋り過ぎの病気レベル…🤣
遺伝もあるかもしれないです、私も夫もよく喋るし、両母もそれ以上に喋りますw

はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月ごろからよく絵本を読んでました。あと、私がしょっちゅう歌を歌ってました。そのおかげか結構早くには普通の会話してました。

はじめてのママリ
上の子のときは夫が単身赴任してたので実家にいたのですが、大人が多い環境でした!
だからかなぁと思ったんですが、下の子は自宅で過ごしてますがこちらもお喋り早そうです😃
私がずっと喋ってますね😂
集中して一人遊びしてるときには話しかけませんが、それ以外は外でもひとりごとみたいに話しかけてます🤣

ゆう
ひたすら話しかけてました
あさだよー何食べる?パン?ご飯?今日雨だってさーザーザーふってるねー
なんで返事もないのに笑
そのおかげか、あさよ!おきてーと一歳半くらいから言ってた気がします

Sawa
支援センターや児童館、集まりなどは行ってませんが、いつも一緒にいるので普通に話しかけてました☺️
日常生活のことはほぼ指示通ります
今は発語は20語くらいで宇宙語ゆ永遠に話してくれます(笑)
コメント