※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
お仕事

利用中の保育園の現状届けで就労証明書を会社に依頼します。自治体の就…

利用中の保育園の現状届けで就労証明書を会社に依頼します。
自治体の就労証明書の用紙に育休産休の取得についての欄があり、(※取得予定を含む)と備考があります🤔

順調にいけば10月から産休入る予定になっていますが、申請書などは書いてないので、まだ所属してる部署?の管理職止まりで会社(人事)に正式に申請はしてないはずです。

上司にも確認するつもりなので個人の意見でいいのですが、
今回はスルーして空欄でもいいのか、この段階で正式な産休の申請書を書いて欄を埋めてもらうべきなのか…どう思いますか😅?
たぶん、正式な申請書出してないことを記入することは無いですよね🤔

本来なら、休業の申請書は今回の休業開始日的に8月後半(妊娠8ヶ月)くらいに出すので十分なタイミングです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったらスルーします!
現況届なので今現在が就労ならいいかなと思います。
あとうちの自治体は就労から出産に切り替える時は母子手帳のコピーでいいので、就労証明書は要りません。
なので、そもそも就労証明書に産休の日を書いてもらう必要がないです。

  • S

    S


    なるほど!確かに、産休に切り替える時は母子手帳のコピーで申請しますし、現状は就労ならいいですよね!

    よくよく考えると、産休の予定書いたら復帰予定日とかも書かなきゃ?な感じになってくると思うしややこしそうなので、スルーでいいですよねー?って体で一応管理職に確認とって依頼出そうと思います😂

    • 4時間前