※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パリン
家族・旦那

四十九日ってどこまで参列させるものでしょうか?私の祖父が亡くなり、私…

四十九日ってどこまで参列させるものでしょうか?

私の祖父が亡くなり、私と私の子供(子供からだと祖祖父)で葬式など参列しました。旦那は海外出張で参列できませんでした。

今度四十九日(同日に納骨と100か日も一緒にします)で私は参列しますが、旦那や子供達は参列させるべきでしょうか?よくわからず、両親に聞いたところ「無理(に参列)しなくてもいいよ」と言ってくれたのですが、これは気を遣って言ってくれたのかもしれません。

ちなみに四十九日は土曜日のため学校も仕事も休みで参列はできます。しかし遠方(新幹線や特急乗り継ぎで片道10時間くらいかかります」。悩みます。

コメント

✩sea✩

私の祖父母の時は、旦那は参列してくれました( ・ᴗ・ )
でも、旦那の祖母が亡くなった時は、義父から私と子ども達は参列しなくていい、と言われたので、参列してませんにこ( ᵕᴗᵕ )
長男兄の奥さんとお子さんも参列してませんし、なんなら、旦那と兄2人以外の孫(義父の妹さんのお子さん達)は参列もしてません💦

  • パリン

    パリン

    コメントありがとうございます。
    ほんと色々なんですね!
    お葬式や亡くなった方への在り方とかは地域性もあったりで悩みます💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

こども達が園児の頃に義理の祖父母が亡くなりましたが、義両親に無理しなくていいと言われたので夫のみ参列しました。

遠方なら学校休みでもお子さん達疲れるでしょうし、『無理しなくていい』と言ってくれるならお言葉に甘えてご主人とお子さん達はお留守番でいいと思います😌

  • パリン

    パリン

    すみません、下に返信しまいました。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしなら学校を理由にしちゃいます💡
    まだ夏休み前で疲れが残ったまま行かせたくないですし🤔
    夏休みにゆっくり行く方がいいかなと🤔

    • 3時間前
パリン

コメントありがとうございます。
無理しなくてもいいとは言ってくれているけど、本当は参列してほしいのかな?とか考えてしまい、迷いまくりです。参列する決め手も行かない決め手もなくて💦