
コメント

はじめてのママリ🔰
いいと思いますよ!
働いていても、働いていなくても預けられるので問題ないと思います!
自分自信も学童行ってる子と仲良くて、たまに学童行かせてもらったりしていました。

はじめてのママリ🔰
1人で家で待ってるのが心配だから預けるんだと思います!!親が働いてなくても勝手に遊びにいかないんじゃないですかね?家に帰ってきますし😂
-
はじめてのママリ🔰
うちのところは働いてないと預けれなかったです💦
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
近所の小2のお姉ちゃんがお友達ともうガンガン遊びに行ってるので(家には母親いる状態で)
遊びに行っちゃうもんだと思ってました😳
帰ってきてくれますかね😭
働いてないと預けられないところも、ありますよね!調べてみます!
ありがとうございます✨- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
帰ってきて約束してるから遊びに行ったりはあるとは思います!でも1番は仕事とかで祖父母もいないから1人になるから預けるしかないなら預けてるのが1番だと思いますけどね💦うちのところは厳しくて祖父母も市内に住んでない、仕事も15時半以上で、就労証明書とかも必須です!
- 5時間前

𝑚𝑖𝑖
メリットは沢山ありますが…
・学童行っててほしい日とすぐ帰って来てほしい日が作れる
・宿題を終わらせて帰ってきてくれる
・放課後の過ごし方がゲームばかりにならない
・夏休みなど長期休みにかなり助かる
・クラスや学年を超えてお友達が沢山できる
・学校にもよるけど、学童の子は下校はお迎え(車送迎)なので悪天候や猛暑の日も安全
などなど…!

はじめてのママリ🔰
放置子のターゲットにされない
下校時の誘拐、事故、不審者、犯罪など防止
縦割りなので違う学年のお友達も出来る
数クラスの学校だと違う組の同級生のお友達が作れる
夏場はエアコンの効いた部屋で過ごせる
友達が宿題してるから自分もやらなきゃ!となる
ボードゲームが出来る
オセロとかいろいろやってて楽しいと言ってます。百人一首とかことわざとかもやっててゲーム感覚で覚えてきてます。

ナサリ
大人の目があるから家で子供だけで留守番させるより安心です。あとは宿題もやってきてお友達とも遊べる事ですかね😶
お弁当が面倒ですが、長期休みも朝から見てもらえるので共働きには助かります☺️💦夏休みは学区の散策や水遊びやちょっとしたイベントもしてくれるので子供達も楽しそうです。
はじめてのママリ🔰
働いてなくても預けられるんですか😳!
学童落ちたとかよく聞くので狭き門なのかと思ってました😂
ありがとうございます✨
はじめてのママリ🔰
私の住んでいる所ではそうです!でも働いている方が優先にはなります💦
確かに落ちることはあると思います…夏休み中だと抽選のところもあるみたいです😢