※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

年長さんです。カバンにつけていたこのキーホルダーの中から1個「お友達…

年長さんです。カバンにつけていたこのキーホルダーの中から1個「お友達が欲しいって言うからあげた」って言うんですがどう思います❔
断れなかったのかなとかほんとはあげたくなかったんじゃないかなとか思ってしまって、、
お友達にあげるために買ったんじゃないよって言っちゃいました😭😭😭

どうしたら良かったのでしょう😭😭

コメント

めめ🔰

お子さん優しいですね🥰
プレゼントして相手が喜ぶことに喜びを感じてるなら、社会性を培ってるなぁと見守ります。

…が、もし強めに言われて断れなかった系なら、嫌な時は断ることの大切さを伝えます👍🏻

何にせよ、お子さんがどういう気持ちで渡したか、相手は友達なのか友達もどきなのか、ゆっくりお話ししてみた方がいいかもしれないですね☺️

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます😭

    よく遊んでる子として名前が出てくるのでお友達だとおもいます😭

    そうですね🥲ゆっくり話してみます✨

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

断れなかったのかもしれないですが、そもそも持って行かなければよかったのかなと思います💦

小さい物なので万が一落として小さいクラスの子が食べてしまっても困りますし、やっぱり欲しいとかなっちゃうと思うのでキーホルダーは音が鳴らない、光らない、目印の目的だけの物が一番いいと思います😌

  • ままり

    ままり


    たしかに、たくさん入ってると欲しいってなっちゃう子もいますよね😭

    ありがとうございます😭

    • 5時間前
ままり

年長さんならある程度分かりやすく説明したら理解できると思うので、

・それはお金を払って買ったもの。
・そのお金はパパやママが一生懸命お仕事したから貰えたお金で買ったんだよ。
・お金は勝手に空から降ってきたりはしないから大変なことがあっても一生懸命働かないとお金は貰えない。
・そういう大切なお金で買ったものだから、勝手にお友達にあげてはダメ。
・お友達のママやパパも自分が買ったものじゃないものを持って帰ってきたらビックリしちゃうからね。
・もし、「欲しい」って言われたり「あげる」って言っちゃったりするようなら、キーホルダー付けていくのやめよう?

みたいな話をするかな🤔
そもそもキーホルダーは園的に🆗ですか??

(🆗だったとしても)無くなったり壊れたり(あげちゃったとかのトラブル含めて)してもいい、と思えるものしか付けていくべきじゃないと思います🙄

もしお子さんが『何かをあげたい』みたいな気持ちがあってあげたのだとするなら、お金がかかってる物ではなく、お手紙(園的に🆗なら)とか折り紙で折った何かとか、そういうものにするように(私なら)促すかな、と思います🤔

  • ままり

    ままり


    キーホルダーは🆗です!

    そうですね、、💦 無くなってもいい物くらいがいいですね😭😭

    もう少しゆっくり子どもとも話してみます💦

    • 5時間前
coto.

あげるのが好きというか、喜んでもらうのが好きな優しい子もいますからね。
修学旅行に行ったら誰かへのお土産ばっかり買っちゃう子とか😊

そういう事ではなく、拒否出来ないという話ならば癖になる前にちゃんとお話した方がいいかもですね

  • ままり

    ままり


    おうちでも弟に自分のお菓子を一口あげたりするような優しい子なんです😭
    その優しさが逆に心配というか、、😭

    お友達は明日返す!って言ってたみたいなので子どもとももう少しゆっくり話してみようかなと思います😭

    • 5時間前