※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

場面緘黙について詳しい方教えて下さい。2歳半の息子なんですが、父母と…

場面緘黙について詳しい方教えて下さい。

2歳半の息子なんですが、父母とはよく喋るのですが、父母以外の人とは話せません。
祖母には時々会う程度なので、挨拶もできない、話せない、しかし母方祖母とは数時間過ごすと慣れて少しお話はできました。
保育園ではお友達と一対一なら笑いあったり遊んだりしていますが、そんなにお喋りする感じではない、かんぱ〜いとコップをあてたり、昼寝から早く起きたら独り言言ったり、歌うたったり。先生にはうなずきなどの意思表示はできるけど喋れない、挨拶できない。大人がいたりする集団とかが緊張するのかなと。本人に聞いたら、恥ずかしいと言っていました。怖い〜とも。
人見知りかな〜と様子見ようと思っていましたが、
自治体の保健師相談をして臨床心理面談を受けました。理解は3歳なみにずば抜けていて、喋らなかったけど意思表示はできる、泣かずに遊べてるので人見知りではない、人見知りだと泣くとのことでした。自閉ではなさそう、そして、場面緘黙様かなあ?と。理解がよくできている分気持ちを他者に伝えられないのでストレスがたまっていると。診断はついてないのですが、月2回の集団での親子療育をすすめられました。これらの情報のみですが、場面緘黙なんですかね〜?場面緘黙は放置しないほうがいいとも聞いて。2歳半のこどもだと、あるあるですかね?集団療育で改善しますかね?

コメント