※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【ワンオペ育児中のごはん事情、どうされていますか?】2歳前の子どもを…

【ワンオペ育児中のごはん事情、どうされていますか?】

こんにちは。2歳前の子どもを保育園に通わせているワンオペ育児中の母です。

平日は朝に1回しっかり食事を作って、それを朝食と夕食に分けて出すことが多いのですが、ふと「これって良くないのかな?」と気になっています。

私の母(保育士)は、「作り置きはしない、毎回違うものを作る」がモットーで、なんとなくそれが理想像として残っていて…。でも実際には、時間も体力も限られている中で、毎食一から作るのはとても厳しいのが現実です。

同じように忙しくされている方、
●朝と夜で同じメニューってアリですか?
●みなさん、毎食違うものを作っていますか?


また、母が作りたてを大切にしていた反面、冷蔵庫に残り物がどんどんたまっていったのを私は子どもの頃よく覚えています…。
「私のやり方」でいいんだと納得したい気持ちと、どこかで引きずっている気持ちと、いろいろあります。

いろんなご家庭のスタイルを参考にさせていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!

コメント

にんにん🔰

全然問題ないです!あり!
そんなこと言ったら、私は2-3日同じものを出すこともあります。煮物を作って、毎回少しずつ出すみたいに。