
会社の育成方針や評価の変化に負担を感じています。無理に変える必要はなく、仕事をきちんとこなしていれば良いと思っています。強制的な成長やスキルアップには反対です。
会社の育成方針や評価が変わってきて負担に思います。
今までと同じではダメ。
私は、特に問題とかなければ無理に変える必要もなくそのままでいいと思うし変えれるところは変えていけばいいし、無ければそのままでもいいと思ってる派です。
成長やスキルアップ、強制されたくないです。
頑張りたい人もいるでしょうが、そうでない人もいるのです。
ちゃんと仕事さえしていればいいのでは?って思う私は薄情者なんですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
いいと思いますよ!うちの会社もそんな感じです。役職者がそれだと会社は困ると思いますが。
これ以上の評価をされなくてもいい人はそれなりの評価で、成長やスキルアップの意欲がある人がしっかり評価される制度だと良いですよね。

ねねこ
スキルアップ等のために頑張ってる人にはそれなりの評価をしたい、という事ですよね。そうじゃない人が頑張っていないと言うわけではなくて。年功序列やお局みたいな人がのし上がるとかではなく、評価が良い人が上に上がっていく仕組みは素晴らしいと思います👏
頑張った分だけ評価されるのはその人にとってモチベーション上がるし良い事だと思いました。
強制は嫌ですが、会社としてずっと今までと同じことをして問題なくいければうちの会社はそれでいいんです、という会社よりは、評価制度の仕組みを作ったりしてより良くなっていこうと頑張っている会社の方が先が明るいのかなぁと思います。
もちろん生活するために働いていて、きちんと仕事をして、お金を稼げれば充分、という人も沢山いると思いますし、私も子供が産まれる前までがそうでした😂仕事にそんなに重きを置いてなかったので。今は逆にどうせやるならできる範囲で頑張ってみたいと思っている育休中ワーママです😆💦
はじめてのママリ🔰
役職付いてる人からしたらそれじゃ会社方針にそぐわないので困ると思うんですけど全員が全員、ライフステージや人生計画の中でのタイミングもあるし今は頑張りどきそうでない時もありますもんね💦
ほんとうだつ上がりません😵