
コメント

はじめてのママリ🔰
日々育児に家事に本当にお疲れさまです😌✨✨
うちの子もまったく同じでした、現在もほぼ同じ感じです😣
子どもや育児って、大体よく聞く話やよく言われる単純な事が万人共通ではないし、我が子にもそうかと言われれば違う事ってあるんですよね💦
なので、言われて試してみて合わなかった、いやいやうちの子逆にめちゃくちゃ大変な事なったよ💦となったら、やっぱり当事者である自分が目の前の我が子を見て都度その子の事を考えて自分の考えや判断を信じて、判断を重ねていくっていうのがすごく大事な事かなと思います✨✨
アドバイスもらえるのはありがたい事かもしれませんが、よそはよそうちはうちで、よその話は参考までにして、合う事だけ上手に取り入れていくしかないのかなと思います😌✨
そうはいってももともと、眠っている時に今日あった出来事や目で見た事耳で聞いた事などを頭の中で記憶の整理をするので、どうしても低月齢の子や子どもというのは日中や寝る前までのそうした刺激が強過ぎると、逆に上手に眠れなかったり、その整理が頭の中で追いつけなくて大泣きする事につながったりする事もよくあるそうです✨
なので、私の息子やはじめてのママリさんのお子さんが特別おかしいというわけでも決してありません😌
なので、疲れ過ぎたと思ったなら次からは少しだけ昨日よりも遊びを減らす、ゆっくりとしたふれあい遊び中心にしてみるなどしてみるのも良いかなと思います✨
お子さんもまだ産まれて8ヶ月、はじめてのママリさんもママになってまだまだ8ヶ月です✨
大変な事、つらい事、疲労が溜まってしまう事、抱えきれない事あるかもしれませんが、少しずつ少しずつ、目の前の我が子を見て目の前の我が子に合わせながらお子さんに合った、はじめてのママリ🔰さんとお子さんの生活に合ったやり方で育児をされていけば良いかなと思います😊✨
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます🥲
新生児の頃から上手に寝るタイプではなくて、この8ヶ月寝てくれないことにずーっと悩んだり、時にはイライラして息子に怒鳴ってしまったり、市の助産師さんやママリに相談してもうちの息子に当てはまらないアドバイスされてうんざりしてしまってました😔
毎日息子に関わってる自分だからこそわかってあげられることもあると思うので、そういう気持ちで息子と向き合って育児したいと思います😌
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😢
産まれてきてくれて嬉しい反面子どもにたくさん向き合ってそんなつらい時間もずっと過ごされてきたんですね…
それは確かにうんざりもして当然ですよね🥲💦💦専門の人に聞いてもダメ、経験のある人に聞いても何も得られない、そんな事が続けば育児の合間にわざわざ時間を作って何のために相談したのかも分からないし、スッキリするどころかそれではかえってモヤモヤしてしまいとてもストレスでしたね💦
ちなみに、うちも新生児の頃から上手に寝るタイプではなく、甘えん坊の抱っこマンで、みんなが当たり前にしているお昼寝もほぼせずに育ってきた感じです🙂↕️きっと、はじめてのママリ🔰さんの息子さんとうちの息子はそういう睡眠の面が本当に似ているかもしれませんね😌
はい、本当にその通りなんです✨✨
毎日お子さんに向き合って寄り添って過ごしているお母さんだからこそ分かる事やお母さんにしか分からない事ってたくさんあって、自分の感じた事や試してみたい事をまずは信じてやってみるってとても大切だと思います😊✨
目の前の我が子が笑ってる、落ち着いて過ごせている、それであれば誰が違う事を言っていたって、それで良いんですよ😊✨育児は違って当たり前で型にはめ込もうとしたってそもそも形が違うのだからはまりはしないのかなというイメージです🤭
また、しんどい時こそ、嫌になってしまった時こそ、少し立ち止まって出来れば一休み、難しければ子どもの安全を確保してから一呼吸して自分を落ち着かせてからその時の自分の出来る範囲で子どもに向き合ってあげれば良いと私は思います✨
ママもママである前に1人の人間ですから、イライラしたり落ち込んだり疲れるのもあって当たり前です🙂↕️
それに、目の前の現状に悩んだり、イライラしてしまったり、つらくなるのはきっとそれだけたくさんたくさんそうしていっぱいいっぱいになるまで我が子の事を日々一生懸命考えて毎日我が子にそれだけ向き合ってきた証拠で、とても素敵なママさんの証だと私は思います✨✨
もしかしたらまだこれからも睡眠については難しいなと思ったり、今後成長していく事でまた違う難しさや悩みが出てくるかもしれませんが、今まで経験した事も無意味じゃなくて、これからはそうして自分で参考になるもの参考にならないもの、試してみたい事、試してダメだった事、我が子に合う方法、合わない方法、前向きに取捨選択をして過ごせていけると良いですね😌✨
長文になってしまいすみません🙇♀️💦
お互いに無理はし過ぎず頑張り過ぎずで愛しい我が子に癒されながら毎日何とかやり過ごしていきましょうね😊💪🌼✨