※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

日中に疲れさせたら夜ぐっすり寝るよってよく言われるのですが、そんな…

日中に疲れさせたら夜ぐっすり寝るよってよく言われるのですが、そんなことありません
疲れすぎたり昼寝の時間が短いと夜泣きが増えます
なので外に出る気にもならないです(最近暑いし)
狭いベビーサークルの中でいつもと同じ景色で息子には可哀想だと思っていますが、、、
疲れたら余計寝れない子はどうしたらいいですか

コメント

はじめてのママリ🔰

日々育児に家事に本当にお疲れさまです😌✨✨

うちの子もまったく同じでした、現在もほぼ同じ感じです😣
子どもや育児って、大体よく聞く話やよく言われる単純な事が万人共通ではないし、我が子にもそうかと言われれば違う事ってあるんですよね💦
なので、言われて試してみて合わなかった、いやいやうちの子逆にめちゃくちゃ大変な事なったよ💦となったら、やっぱり当事者である自分が目の前の我が子を見て都度その子の事を考えて自分の考えや判断を信じて、判断を重ねていくっていうのがすごく大事な事かなと思います✨✨
アドバイスもらえるのはありがたい事かもしれませんが、よそはよそうちはうちで、よその話は参考までにして、合う事だけ上手に取り入れていくしかないのかなと思います😌✨

そうはいってももともと、眠っている時に今日あった出来事や目で見た事耳で聞いた事などを頭の中で記憶の整理をするので、どうしても低月齢の子や子どもというのは日中や寝る前までのそうした刺激が強過ぎると、逆に上手に眠れなかったり、その整理が頭の中で追いつけなくて大泣きする事につながったりする事もよくあるそうです✨
なので、私の息子やはじめてのママリさんのお子さんが特別おかしいというわけでも決してありません😌
なので、疲れ過ぎたと思ったなら次からは少しだけ昨日よりも遊びを減らす、ゆっくりとしたふれあい遊び中心にしてみるなどしてみるのも良いかなと思います✨

お子さんもまだ産まれて8ヶ月、はじめてのママリさんもママになってまだまだ8ヶ月です✨
大変な事、つらい事、疲労が溜まってしまう事、抱えきれない事あるかもしれませんが、少しずつ少しずつ、目の前の我が子を見て目の前の我が子に合わせながらお子さんに合った、はじめてのママリ🔰さんとお子さんの生活に合ったやり方で育児をされていけば良いかなと思います😊✨