※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れもん
妊娠・出産

教員をしていますが、今3人目妊娠中です。管理職や上司には伝えて、重た…

教員をしていますが、今3人目妊娠中です。管理職や上司には伝えて、重たいものを持つ仕事、運動など少し配慮をしていただいておりますが、今つわりのピークが来ていて、午前中午後の授業後ぐらいまでは大丈夫なんですが、委員会や部活がある夕方になるとものすごく調子が悪くなります。部活は週に2回ほどの部活なのでそこまで負担は無いのですが、部活や委員会がない日などは夕方1時間位早上がりをさせてもらっています。夕方だけとは言え、地味に年休が減っていきます。この場合母子健康カードみたいなのを使って病休?と言う形を取れるんでしょうか。またその場合は管理職に相談してからになるんでしょうか。明日やっと母子手帳がもらえます。知ってる方いたら教えてください。

コメント

ゆうき

私は妊娠してすぐに管理職に伝え、1人目の時から悪阻が酷いことを知らせしました💦
6週から母子健康カードで病休を取っています。
自宅安静になるかどうかは医師の判断なので書いてもらえるかどうか医師に相談という形になると思います💦
母子手帳をもらう前からカードは書いてもらえますよ!

  • れもん

    れもん

    ありがとうございます!母子健康カードというのは、例えば夕方1時間だけ早上がりを続けたりすることはできるのでしょうか?それは産婦人科で伝えたら良いのでしょうか?

    • 5時間前
  • ゆうき

    ゆうき

    勤務の軽減という欄がありそこに記入されたら可能だと思いますが、病休にはできないと思います💦
    時間休を取れるということだけなので今と変わらず有給消化になると思います💦
    公務員でしたら通勤の勤務の軽減、悪阻休暇を導入しているところもあるので色々自治体の特別休暇を見てみるのも良いと思います!

    • 1時間前