※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の子供が、睡眠時のバタつきがすごいです。抱っこで入眠、抱…

生後1ヶ月半の子供が、睡眠時のバタつきがすごいです。
抱っこで入眠、抱かれてる時はたまにのモロー反射くらいです。ただベッドに置くとほぼずっと手足をバタつかせています。クロールで泳いでるような感じから、伸びたり、もぞもぞしたり、唸ったり。
それが次の授乳時まで続くことが多く、心配です。
こちらで調べても、ここまで激しい子はいない気がして…
助産師訪問で相談はしたけれど、よくあることで終わりました。(実際に見てはいない、口頭での説明)

よくあることだとは思いますが、ここまでずっとしているものなのか?と疑問に。
寝る時の室温などは問題ありません。スワドルを着用してますが、突き破るんではないかというくらい激しいです。
そのまま寝てますが、この激しいバタつきが出る前よりは早く起きてしまいます。

みなさんのお子さんはどうですか?
同じような方いますでしょうか…。

動画を撮影して、近いうちに医療機関に聞いた方がいいのか悩んでます😭私自身、寝不足なのもきついです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

ベッドに置くと水平になるからだと思います🤔
うちの子もモゾモゾすごくて😂

産まれたばかりの赤ちゃんの胃は真っ直ぐで、水平にするとすぐ逆流しちゃうんです
うちはよく飲む子だったので、おなかいっぱい飲んで、ベッドに置くと逆流して少し苦しいのかモゾモゾしてました。

はじめてのママリ🔰

我が子がもうとにかく反射が激しかったです...!音がなくてもビクッ!!バタバタバタバタ...と。そしてふにゃふにゃと起きる😭

何度も心配になりましたが、てんかんとかも小児科の先生でも1回見るか見ないかのレアケースだと知り、今だけだと信じて見守るようにしました。
3ヶ月半〜4ヶ月には段々と落ち着いていき、現在あの姿はもう見れません...。
我が子も一応撮りましたが今では懐かしく眺める日々です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追伸です!入眠時や夜間の唸りも激しかったのですがこちらも気が付いたら無くなっていました...。

    • 13時間前