※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の娘が特定の友達に固執し、他の子と遊ぶのが苦手です。友達関係に不安があり、思いやりを育てる方法はありますか。

年長女の子が、いつも特定のお友達に固執気味です。
幼稚園では、近所のプライベートで遊んだ事がある子に固執。いつも
『○ちゃん○ちゃん!お友達は○ちゃんだけ!』と。
○ちゃんは普通に別の子とも遊べるタイプです。

しかし、参観日などで見てると、他の子も娘に話しかけてくれてるんです!
なのに娘は恥ずかしいのか知りませんが、なんか塩対応。
いや、そんなんじゃ相手も気分悪いよね?!

あと、会話のキャッチボールが下手で、自分の言いたい事を言いがちな部分もあります。
空気読めないと言うか。
それは、一人っ子なのもあると思います…
同世代との触れ合いが少なく、大人とばかり話しているので😭

なんか、小学生になったら友達関係でつまづきそうですよね…
思いやりのある、人と歩調を合わせられる子になってほしいのですが、私ができる事はありますでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

わーーめちゃくちゃわかりすぎます、うち年中ですが同じです。
何かアドバイス欲しい側なので何も言えずすみません…ただの共感です😭

はじめてのママリ🔰

小2の娘がそんな感じでした💦
幼稚園に大好きなお友達がいて、その子がいればその子とばかり遊ぶ…
他の子が話しかけてくれても興味ないと無視、なのに何故か周りの子は娘のこと気になるのか?よく話しかけてもらえるタイプで、親の私が一人で申し訳なくてヒヤヒヤしてました😓
色々声掛けしてみたりもしましたが、まぁもう本人の性格なので…多少成長と共にマシになったけど、塩対応気味なのは相変わらずです。
ただ良かった事もあって、小学生になると放置後気味な子とか、トラブルメーカーになりがちな子もちょこちょこいるんですが、寄ってこられても適当にあしらってるみたいで(気を使って仲良くするとか、言いなりになるとかがない)今のところ変なトラブルに巻き込まれたりが皆無なのは良かったかなと思ってます😅