
夫婦関係において我慢が必要か悩んでいます。旦那が話し合いを避け、ストレスが溜まっています。実父は我慢を勧め、実母は距離を置くことを提案しています。どうすれば良いでしょうか。
夫婦関係に我慢は必要?
旦那が話し合いできないタイプで、大事なこと話してるのにケンカになって物に当たりだしたりとかします。壁に穴も3箇所もう空いてます。
家事はやってくれたりしますが育児に関しては上の子供達が大きくなってきて少し楽になってきた今、やっと遊んだりするくらいでそれまではあまり関与してません。
色々な不満がチリツモでちょっと離れたいなぁと思ってますが、実父はそこで我慢をしろと言うだけ。実母は一旦距離置いたら?と心配してくれてます。
所詮男の人はそんな感じなのかなーと思ってしまいます。
我慢してメンタルやられてるのに、これ以上いったらおかしくなりそうです。
我慢するべきなのでしょうか?😓
- りんご(1歳3ヶ月, 4歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

mga
自分の幼少期、どんな感じでしたか?
そして子供達が大人になった時のことを想像して下さい
どんな幼少期を送らせてあげたいですか?
子供は親の表情をよく見ているし、
会話だって聞いてます。
成長する過程で家庭環境って物凄く重要になると思います。
そしてあなた自身の人生でもあります。
父親としてするべきことはたくさんあるのに、遊んでくれるだけなら別居でもいいのでは?と思ってしまいます。
何より、父親の暴力的な姿や
母親の辛そうな姿を子供たちは見たいでしょうか。

ママリ
我慢の意味がわからないです(笑)我慢するならその低脳な旦那だろと思います(笑)
-
りんご
コメントありがとうございます。
ほんとですよね😓
最近、口も聞きたくなくて自分が限界なんだろなーと思ってます笑- 9時間前
りんご
コメントありがとうございます。
私の家はじじばばも一緒に住む家で、なんとか皆楽しくやってました。
旦那の家は幼少期から色々大変そうだったみたいで、ほぼ野放しの生活してたみたいなので愛情受けてないと思います。
家庭環境大事ですよね。
壁に穴開けられたときから子供はそれを言っていたりします。悪影響だなーと。
いい部分もあるけど、別居も視野に入れていきたいと思います。
mga
旦那様が改心してくれるのが1番だと思いますが、りんごさんに甘えてる部分もあるのでは無いかなという印象です。
ですが暴力的な行為は許される事では無いので、子供たちの為にも安全で穏やかな生活を検討されて下さい。