※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後3日目に母乳を止めた女性が、搾乳の不快感やストレスから後悔の気持ちを抱えている状況について相談したいと考えています。

産後3日目で母乳を止めました。早産の為子どもに直接吸わせることなく終わりました。理由は搾乳の不快感、吐き気、ストレスです。限界でした。元々は母乳とミルクの半々の予定だったので完ミを否定してる訳では無いです。でも心のどこかで後悔してるのか涙が止まりません。何が正しかったのかもう分からないです。

コメント

ぞう

お母さん自身が選んだことは赤ちゃんのためでもあるし、お母さんのためでもあるので、はじめてのママリ🔰さんの選んだことは正しかったんですよ!!

  • ぞう

    ぞう

    出産おめでとうございます

    • 12時間前
な

1人目のとき完母でしたが、
・おっぱいのみでは体重が足らずミルクを足すよう言われるも、哺乳瓶拒否
・おっぱい寝落ちしかせず夜泣き
・乳腺炎2回(39度超え)
・断乳の苦戦
等…色々辛い経験があり、2人目は完ミでいってます。産後2.3日目でおっぱいが岩のように張り激痛…色々と悩んだ結果、薬を飲みおっぱいを止めました。
やはり、薬を飲んだ直後は、おっぱいでもいけたのではないか…せっかく出るならもっと頑張れたのではないか…
と思い詰め、涙が出ましたが、今となっては、上の子をはじめ、誰でもミルクをあげてくれる環境があり、私自身ストレスフリーで育児ができています。初めてなら尚更色々思いますよね…
しかし、完ミでも完母でもメリットデメリットはつき物です!ご自身の決めた決断で前向きに捉えて、頑張ってください☺️

はじめてのママリ🔰

うちは上の子は乳首すら吸わせず、下の子は3日目で母乳止めました!
お気持ちわかります。名残惜しいというか、私も下の子の時は泣きました💦

私もディーマーなので授乳が結構辛くて、下の子も年子なので上の子に構えるように最初っからミルクの予定にしましたが、今では正解だと思ってます😌

もし次のご予定があるなら、そこでまた頑張ってみるのも一手ですし、
お母さんがストレスなく育児ができる今の選択はベストだと私は思います😌
この度はご出産おめでとうございます😌