※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにく
家族・旦那

共働きなのに保活をほとんど私がしているのはおかしいと思います。忙しいのは分かりますが、調べるくらいは手伝ってほしいです。

共働きだから保育園に入れる必要があるのに、保活するのほとんど私っておかしくないですか?
仕事が忙しいのかもしれないけれど、私だって毎日子育て忙しい。
見学は行けなくても、せめて調べるとかしてくれないかな。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります!!!!
うちの夫も何もしません。
相談しても別にどこでもいいんじゃない?とか何が違うの?とか…
自分で調べる気は全くないです😣

  • おにく

    おにく

    コメントありがとうございます😭イライラしすぎてついここに愚痴を書いてしまいました😢
    自分の子どものことなのに、預け先のこと何も知らなくて不安じゃないんですかね?
    育児に積極的なパパは増えてきていますが、結局保活とか予防接種とか健診とか、、ほとんどママがやるんですよね🤷‍♀️
    その上労働まで…!もう本当世の中のママお疲れ様すぎます😞

    • 12時間前
ぱり

わかります!!!!!2箇所だけは一緒に見学来てくれましたが、申し込みも何やら何まで私がやりました😭😭😭

  • おにく

    おにく

    コメントありがとうございます😢
    2箇所の見学で満足しちゃったのでしょうかね😭
    激戦区だと2園見学では全く足りませんし、何ヶ所も見なきゃですよね。。
    それに申請、内定とるまでも大変なのに!
    本当に皆さんお疲れ様です😣

    • 11時間前
  • ぱり

    ぱり

    入ったあとも書類は当たり前に私(就労証明だけは旦那に書いてきてもらって!と強く言ってます)ですし、
    もちろん持ち物や提出物、懇談会などもわたし…🤪
    風邪ひいたりしたときのお迎えもわたしです😇

    今のうちに旦那さんにも意識持って貰ってください!!!😭😭😭😭

    • 11時間前
miiii

うちも全部私ですよーーー
どこの保育園を見学して、応募したのすら知りません。

  • おにく

    おにく

    やはり皆さんそうなのですね😣
    どこに応募したのかも知らないなんて!でもそんなパパたくさんいるんでしょうね。。
    大切な子どものことというのはママもパパも変わりないのにって思います😢

    • 11時間前