※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園に通う息子が人混みや音に敏感で、発達や個性について悩んでいます。他の子も同じようなことがあるのでしょうか。

4月から保育園に通っております
慣らしから人が多くてざわざわしたり、他の子がグズグズすると嫌になるのか息子もグズグズするようです😢
途中まではご飯もみんながそれなりに食べて、落ち着いた頃に教室に入り食べ始める対応もとってくれていました、、

最近はどうなのかなぁと思っていましたがまだ聞いておらず、今日夕方お迎え行くと隅っこにある自分のロッカーの所でみんなのことを見ておりました、、
教室自体がロッカーを真ん中に置いて二分割されており、普段のお迎えの時間は広い方で紙芝居見たりしていたので気づきませんでしたが、早めに迎えに行ったので知りました。
先生からもあそこ好きみたいです〜😂って軽い感じで言われ、他の子はウロウロしたりしていたので気になりました、、

聴覚過敏なのか???と保育園行き出してから悩んでおります、、育休中は感じたことはありませんでした。
人が隣で喋っていても、テレビがついていても飼っている犬がとなりの部屋で吠えていても寝ていたので、、

保育園生活うまくいけているのか、発達の問題なのか、個性なのか、、少しもやもやしております。
他の子もそういうことはあるんでしょうか、、、

コメント

さあた

単なる性格かなーって思いました!
先生も分かっててそっとしてるのかなと🤔
無理矢理遊びに連れ出しても嫌な思いするかもしれないですし
先生なりにタイミングを伺っているだけかもですね。
先生にもっと話聞いてみましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えて下に返事してしまいました😭

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます🥲
確かにイヤイヤ期に入ったので、地雷踏むといやーーーー!!!と家でもよく怒っております、、、😭
そっとしてくれているんでしょうね、、😂
いつも仕事前後のバタバタお迎えで、先生からお話ししてもらうことしか聞けていないので、懇談会の時にゆっくり聞いてみます🥲