
妊娠後の収入減少や貯金の減少に不安を感じており、固定費や住民税の支払いについて悩んでいます。旦那に相談することに躊躇しています。どうしたら良いでしょうか。
お金のことが不安になってきた、、
情けないけど妊娠してから休むことも多くなって収入減って、貯金は引越し費用でかなり減って、ベビー用品も今のところ全部自分で買い揃えて、車検もあるし出産の時のお金も取っておくとなったらなくなっちゃう。
産休育休中の固定費(スマホ、車と生命保険、駐車場代)、住民税もどうしよう。旦那に言わなきゃだけど態度変わりそうで怖い。無理にでも固定費分くらいは働いた方がいいかな。
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目)
コメント

2児ママ
今お金の話できなかったら
今後やばいですよ?😰
保育園入れても最初はほとんど出勤できないし、
食費も日用品、服飾費もどんどんかかりますよ😭
というかなんで全部自分で買い揃えてるんですか?
ご主人は全くノータッチなんですか?

はじめてのママリ🔰
妊娠中なのに旦那さんが払ってくれないのどうかと思うので普通に言った方がいいですよ。
男の人って妊娠出産できないんだからお金くらい出すべきだと思います
-
はじめてのママリ🔰
固定費もみなさん旦那さんに払ってもらうんですか、、?
働けるまでは貯金から出すものだと思って、、私はできなさそうですが、、- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちは専業主婦なので全部払ってもらってます。共働きでも妊娠中はみんなそうしてると思います…
旦那さんケチなんですか?というか旦那さんは家賃補助で2万と光熱費しか払わなくてママリさんが食費と日用品ってママリさんの方が多く払ってません?- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
たぶん私の方が多いかもです。外食の時に向こうはお酒飲んだり沢山食べても支払いは私ですし。
さすがに友達と飲みに行く時(月2.3回)は旦那が自分のお金で払っていますが💭
でもお金ないって言われます、なら飲みに行くなって思います笑- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
それやばいですよ😅ケチすぎます…
これだけかかるって今までの検診代、ベビー用品代、出産費用、産まれた後の費用全て紙に書いて見せましょう。- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
自分には甘いですが、他人にはケチなんだと思います💭
たぶん手当もすぐ入るもんだと思ってるんでしょうね、、
怖いですけど1度現実を見せてみます🥲- 13時間前

はじめてのママリ🔰
いま話し合いしとかないと後々きついですよ!?😣
2人の子ども。旦那さんもお金出して当たり前なんです!!
言って怒るような人なら今後考えた方が良いです😣
-
はじめてのママリ🔰
怒るというか、そうなった時によくある「俺のお金で暮らしてるんだよ?」って言われそうだなって。
それはそうだけど、、と思いますが今は仲良くできているので怖くて。- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
えーそれってもし言われたらモラハラですよ!?
なんか旦那さんと上下関係できててつらそうです。
他に相談できる人いないですか?
ちなみにわたしぜーんぶ旦那が払ってくれてましたよ!というか妊娠中はそれが当たり前だと思ってます。- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
今の状況だと私の方が強いのですが、そこにお金が加わると旦那の方が上になるでしょうね🥲
私は母子家庭で裕福な家庭ではないのでお金なら義父母の方になってしまうんです。
お金以外なら実母が近くに住んでいるので頼れます。- 13時間前

ママリ子
男の人って何にどのくらいお金がかかってるかわかってないです。
きちんと今までどのくらいの収入があって何にどのくらい支出してるか書き出して今後どうしていくか話し合わないと大変だと思います。
ちなみに、うちの旦那も全くわかってなくて支出だけ見て使いすぎとか言って態度悪くなりましたが、全部書き出してやったらようやくわかったみたいで何も言わなくなりました。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、私の固定費なんて知らないと思います。
詳しく書き出してこれだけかかるよって教えた方がいいですかね🥲- 13時間前

はじめてのママリ🔰
絶対絶対いくらかかるって伝えてください!!!
産休育休手当だってすぐには入らなくて、産休入ってから5ヶ月くらいはかかりますし、その間の生活費をママリさんが負担するのは困難ですよ😢
臨月に入れば診察代は実費になります、、しかも毎週一万近く、、(住んでいるところにもよるかもですが)
子供が母乳飲んでくれなければミルク代もバカにはなりません、、
うちは最初3ヶ月は混合でしたが、飲んでくれず完ミに変えてからは1週間で一缶飲み切っていたので、毎月ミルク代に1万以上かかっていました😢
そこにオムツ、被服費、離乳食が始まればその食費、、となんぼお金があっても足りません、、
私自身も食費、子供関係、ガソリン代、自分の携帯代、住民税は手当から出していましたが、そのあたりを払う余裕自体はありましたが家に入れる貯金分のお金がキツくて旦那に無理って言いました。
子供関係のものは一緒にあまり買いに行ってなかったので、(妊娠中に出産用意を買いに行った時ダルそうにされたのでそれから一回も誘ってませんでした)そんなにかかっているとはしらなかったみたいです。
お金関係はしんどい話し合いにはなるとは思いますが、今のままでは生活がカツカツすぎてママリさんもストレスですし、産まれてくるお子さんが可哀想かなと思います、、誰と誰の子をこれから育てていくの??っていう思いでしっかり話し合ってくださいね😢😢
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、旦那は産休育休手当はすぐ入るものだと思ってると思います。
1番は私の貯金が少ないのと体調不良や通院で収入が減ってしまったのが悪いのはわかっているのですが、、私だけの子ではないですもんね。
少しずつ現実見てもらおうと思います🥲- 11時間前

ママリ
夫婦ですし、
ご主人の子供を命懸けでお腹で育てて産むのに、
遠慮はいらないです。
遠慮したりビビっているなら
この先、結婚生活うまくいかないですよ😱
-
はじめてのママリ🔰
遠慮というか、つわり中に旦那の飲みが頻繁にあったので(仕事、友達も含めて)そろそろ控えてほしいとお願いした時に「生まれてから誰の金で生活すると思ってんの?赤ちゃん生まれて1年は働く気ないんだよね?飲み行くくらいで俺を縛るなよ」っていわれたのでそれがトラウマでお金のことを話すのは怖いです。
- 11時間前
-
ママリ
いや、もう十分に経済的DVですよ。
結婚したのですから俺の金!の考え方はやばいです。
そして、あかちゃん産んで育てるのに、仕事できないの当たり前じゃん!って思いますし、
最低でもその間は養うのが当然でしょって言います。
それと飲み会は全くの別問題。
誰の子供なの?
あなたも欲しかったんじゃないの?って感じですね。- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
旦那にそれをいうと、無給分の金貯めてないのが悪いでしょって言われると思います、、
私が全部間違えちゃいました、結婚相手もお金のことを話すタイミングも- 9時間前
-
ママリ
下のコメント拝見しましたが、
幸せな未来がない気がします。。。
ストレス溜めないで、
しあわせになってください☺️- 9時間前

S
旦那さんの負担が少なすぎます💦
2万+光熱費だけって、食費にも満たないじゃないですか。
共働きだろうと妊娠中〜は旦那さんの負担を多くしてもらわないとだと思います。
産休•育休中手当があると言えど減りますし、復帰しても子どものこと考えて時短になったり、最初の頃は風邪とかよくもらってきて仕事を休むことになります。
どれだけかかってるのか、これからどれだけかかるのかをちゃんと話した上でもわかってもらえなければ、お母さんや義両親を巻き込んででも話した方がいいと思います。
それでもダメなら離婚も選択肢に入るかなと思いました。
もしわかってくれないなら経済DVとおなじです。
-
はじめてのママリ🔰
固定費はお互い自分で払ってるとはいえ、たしかに私の方が負担大きいのかもです。
経済DVと性的DV(週2.3は抜いてあげないと不機嫌になるので)で離婚して養育費はもらって1人で育てた方がマシかもって思い始めちゃいました笑- 10時間前
-
S
他の方への返信等もみましたが、モラハラもありますね💦
暴力的なのがないだけで、精神的DV、経済的DV、そして性的DV…正直話し合っても解決するとは思えないですが、ちゃんと話してそれでもダメなら離婚も選択肢になるのかなと思いました。
私も元旦那がモラハラ•金銭感覚の不一致(なんでも良いものを欲しがり、結婚までお金も親に管理されていてお財布になくなると補充される魔法のお財布持ち🪄)、親離れ子離れができていなさすぎるで、同居だったので何度もご両親含めて話し合いしましたがダメで私が鬱になり離婚しました。
ただ私の場合、双子を流産して子供がいなかったからというのもあります。
でも今の旦那ともたまに子どもがいても別に暮らした方がマシと思ったことは何回かあります。
私の場合は一刻も早く離婚したくてモラハラだと慰謝料とか難しいからお金の部分は諦めましたが、とにかく暴力的DV以外は証拠がものをいいます。
離婚しないにしても万が一の時のために、モラハラ発言(俺のお金で生活するんだから等)、経済的DV、性的DVについて、お話を始める前から録音はした方が良いと思います。- 15分前

べに
妊娠周期同じでお金のこと不安になるのも全く同じで共感しかないです!🥺
体しんどいのにお金の話しして空気重くなるのが嫌すぎますよね😫
自分も悩んでるのでアドバイスとかできる立場ではないですが一緒に妊娠後期頑張りましょう🥹
-
はじめてのママリ🔰
わかります、、お金の余裕は心の余裕ですね😭😭
立ってるだけでしんどいのに、精神的にもってなると逃げ出したくなります、、- 9時間前

優龍
むしろ
お腹の大きい奥様を
放っておいて
好き放題飲み行くのが異常だと思います。
働かないなら
なんなの?
じゃあ
あなた仕事休んで
家事育児する?
私が働くよ。
って喧嘩になっても言った方がいいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり飲みに行かれるのおかしいですかね、、飲みを控えるように言うと「じゃあ友達とも家族とも全部縁切るわ、それで満足?」とか色々言われるので諦めました🫠
- 10時間前

はじめてのママリ🔰
家族持つ覚悟ある?って聞きたいですね。
好きで結婚して子供作ってるんですから、
俺の金とか言ってんのおかしいし、妊娠中の奥さんへの配慮もないんですよね。
しっかり話して覚悟があるのか、確認した方が良いですよ。
たった一年じゃなくて、今後の人生全部を支える捧げるつもりじゃないと、やってけないですよ。
これから子供にも奥さんにもウン千万かかるってわかってるんですかね??
人生プラン明確に話し合った方が良いですよ。
はじめてのママリ🔰
今のところ、これまでの検診費用すべてもベビー用品も旦那に払ってもらったことありません。
旦那のご両親からお祝いのお金(10万)をいただいたのですが、それがあって自分は出さなくてもいいと思ってるみたいです。それがあるから大丈夫でしょ?と言われました。
今は旦那は家賃(家賃補助ありで駐車場込で月2万程)と光熱費で、私が食費と日用品って感じです。
2児ママ
子供産まれてそのシステムだと
子供にかかる費用は
ほとんど出してもらえないと思いますよ
財布一緒にするか、
ちゃんと話し合って十分な生活費貰う方がいいですよ
2万と光熱費ってご主人ほとんど負担してないじゃないですか😰
話し合いにならないなら
離婚考えた方がいいです。。
はじめてのママリ🔰
確かにこの話をしてグチグチと言われるようなら離婚した方がマシかもと思いますね、、
2児ママ
3.4万ぐらいしか負担してくれない旦那に、
食費やら日用品やら消費されるなら
確実にいない方が子供にお金使えません?
シングルなら国から貰えるものもありますしね。。
はじめてのママリ🔰
間違いないですね、、
私は途中から母子家庭だったので母に聞いてみようと思います💭