![きらきら☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お腹の子供の性別を聞かずに出産したいけど、身内は知りたがる。性別を聞いたらあしらわれた経験あり。検診で性別聞けるか悩む。
お腹の子供の性別を聞かずに出産した方ってどのくらいいらっしゃいますか?
私のお世話になってる先生は性別を聞かないと教えてくれないのですが、一度聞いたらその時は分からず軽くあしらわれた感じがしてその後聞きにくくなってしまいました😅
二人目だから何か買う訳でもないし、困るのは名前だけなので聞かなくても良いかな?と思う気持ちもあるんですが、旦那や実母など身内はやっぱり聞きたいみたいです。
前回検診で2週間後か3週間後に来てと言われたので今週末か来週末に検診行くのですが、今週末ならいつもの先生がいないので性別聞けるかなーと思うのですが、それだけのために別の先生に掛かるのっておかしいですか?
- きらきら☆(7歳, 10歳)
コメント
![skyg](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
skyg
私なら気にせず同じ先生でももう一度聞きますねー。だって先生の子どもじゃなくて私の子だし(*⁰▿⁰*)
![ゆうみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうみん
私の病院は、性別分かりますけど聞きますか?と先生の方からきいてくれます。
私はそのときに教えていただけました!
ですが、産後まで知るべきじゃない!性別は聞かない方がいい!聞かれても言わない!という方針の病院もあるそうで、そういった病院で出産を予定している場合、別の病院で受診して性別を聞きにいく方もいらっしゃるそうですよ(^o^)
なので別の先生にかかるのも全然いいと思います☆
-
きらきら☆
わざわざ別の病院へ聞きに行く人もいらっしゃるんですね!
1人目の時と同じ先生に掛かっているんですが、1人目のときは性別は聞かないと教えないけどどうする?って聞いてくれて、その時に聞けたんですけど、今回は2人目だからそういったことは聞いてもらえなくて💦
性別どっちですか?って聞いたのが少し早めだったからそれも悪かったかもしれなくて、子供が元気ならどっちでも良いと思うけどと言われてしまいました😅
それが先生の方針なのか病院の方針なのかは分かりません💦- 6月5日
![✩Mama✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩Mama✩
気にせず聞いて良いかと思いますよ😊
前回性別見たかどうかなんて先生覚えてないんじゃないかな?って思います!
私は、産まれるまで性別は聞かない予定で、
肌着などは男女どちらでも大丈夫なもの。
名前は両方考えておく予定です😊
-
きらきら☆
本来気にする必要無いよなーとは思うんですけど、なんか時間取らせるのが申し訳なく思ってしまって😅
確かに先生もたくさんの妊婦さんを診てるから細かいことは覚えてないですよね💦
性別聞かない予定なんですね!
それも出産の楽しみが増えますよね✨
私も聞かないなら聞かないって決めてしまえば良いと思うんですけど、やっぱり気になる気持ちもあって悩んでます笑- 6月5日
-
✩Mama✩
申し訳なく思ってしまう。
って、きらきらさん、凄く優しい方ですね😳💓
陣痛に耐えて生まれた瞬間に聞くのも面白そうだなぁって思ってます😂
でもやっぱり、先生に性別見てみますか?って聞かれると、聞きたーい!って思ってしまいます笑
聞きたいのと、楽しみをとって置いとくので、揺れちゃいますね~笑- 6月5日
-
きらきら☆
優しいというか、小心者でして😅
1人目出産のときに経膣分娩で生まれたのが明け方だったのですが、一度緊急帝王切開するって話になり当直じゃなかったのに夜中に駆けつけてくれたりして人よりちょっと余計にお世話になっているので💦笑
今回は聞かないって決めてしまえば周りもしつこく聞いてこないと思うんですけど、憶測で色々言われるのも正直面倒なんですよね😅笑
でも生まれたときに初めて聞くのも良いですよねぇー💕
あー、悩む笑- 6月5日
![ゆうゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうゆう
私が働いてた病院でも、伝える医師と伝えない医師がいました。伝える医師も、妊婦さんから訊ねられないと伝えてませんでした。中には、出産までどちらか楽しみにしてる人もいますから。
伝えない医師は、訊ねられても答えませんでした。理由を聞いたことがあるんですが、『だって、絶対100%じゃないもん。今、男だ女だって分かってどうするの?』って言ってました。
『準備とか?』って言ったら、『あ~それは必要だね』って。
性別が判断できる時期には、基本的に命の選択はできないけど、その医師は『男だ女だと言って、喜ぶ人もいれば残念がる人もいる。それが分かる。』と言ってました。
私も妊娠して、男か女かどっちでも嬉しいけど、やっぱり気になるものは気になりますよね。
-
きらきら☆
確かに今性別を聞いたとしても100%ではないですよね😅
2人目だから名前以外は特に準備することもないし、性別はどちらでも授かったこと自体が嬉しいんですが、私の中でも確かにどちらの性別の方がより嬉しいなっていう気持ちはあるので、それが見えてしまうと赤ちゃんを診てくれてるお医者さんからすれば微妙な気持ちになるかもしれないですよね💦
私自身は性別が気になる気持ちもあるけど出産まで楽しみにしておきたい気持ちもあるから余計にどうするか迷っちゃいます😵- 6月5日
![ゆうゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうゆう
元気に生まれてくれれば、性別なんてって思うけど、やっぱり“上が女の子だったから、次は…”とか、“男、男、男と続いたから、次こそは…”って気持ちも理解できます。
中には、継承者とか後継者とかを気にする方もいらっしゃいますしね。
でも、名前を考えたり、服などを準備したり、それも妊婦さんの楽しみでもありますよね。
私の場合、男か女か分からない時期から、両親は“絶対女の子だ”と決めつけて、勝手に『○○ちゃ~ん』と名付けて、お腹に語り始めたと言ってました。ちなみに、それが私の名前になってます(笑)
-
きらきら☆
そうなんですよ。
まずは元気に産まれて育ってほしいし性別は二の次ではあるのですが、どうしても男の子が欲しいとか、女の子が欲しいとかで産み分けする方もいるくらいですもんね。
ご両親、勘が鋭いんですね!
お腹にいるときから呼び掛けていて、その名前を生まれた子に付けたら余計に名前に愛着もあるだろうし素敵ですね✨- 6月6日
きらきら☆
そうなんですよね笑
気にせず聞けば良いんですけど、なんだか申し訳なく思ってしまって😅