※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マーガリン
子育て・グッズ

子どもの友達との接し方について相談したいです。娘が友達に懐かれて嬉しい反面、娘が悲しむことが心配です。先輩ママさんたちのアドバイスをいただけますか。

子どものお友だちとの付き合い方について相談させてください。

満2歳になる女の子を育てているママです。
普段は保育園に娘を通わせているのですが、最近子どものお友だちにもありがたいことに懐かれている状況です。
元々子ども好きな性格もあり、毎朝お友だちが娘におはよー!など挨拶をしてくれる時に一緒にお返事をしていたら、だんだん懐いてくれるようになってきました。

とあるお友だちAちゃんがとても世話焼きな性格なのか、娘のお荷物入れなどを持ってきてよくお手伝いをしてくれます。
ただ最近は娘自身が自分で朝の支度をしたがるので、「Aちゃん、娘ちゃんが自分でがんばるから応援しててね。お手伝いしてくれようとしてありがとうね」と言って、待ってもらうようにしています。

また保育園の教室から出る前に必ず娘とぎゅーっとハグをしたあと出発するのですが、ここ数日Aちゃんが先に私の背中に抱きついて一緒にハグの時間をしようとするようになりました。
Aちゃんが先に抱きついた時、一瞬娘が悲しい顔をしたのを見てしまいました。
もちろん私は娘にしかハグをしていませんし、朝の支度をする時もなにより娘に「準備してくれてありがとうー!」など話しかけたり、娘と一緒にいる・話をすることを心がけています。

Aちゃんや他のお友だちが懐いてきてくれるのは嬉しいですが、娘が悲しい気持ちをしたら本末転倒です。
娘には「ママのいちばん大事は娘ちゃんだよ」と毎日寝る前にお話していますが、少しお友だちとの付き合い方を見直したいと思うようになりました。

(ちなみに子どもなら誰にでも分け隔てなく付き合うわけではないです。
公園などでもいわゆる放置子にかなり絡まれますが、そういった子には毅然と「わたしは娘ちゃんと遊びにきてるの」と言って、必要以上に話したり接したりしていません。
娘のお友だちも保育参観を見る限りではどの親御さんも自分の子どもを大切にしていて、保育参観まで私の近くにやってくるような姿は見られません)

もし同じように子どものお友だちに懐かれている先輩ママさんたちがいらっしゃったら、普段どのように接しているかアドバイスいただけないでしょうか。

傲慢な質問に見えたら本当に申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。

コメント

オスシ

気持ちは分からなくもないですが、だからと言っていきなり友達を突き放す訳にもいかないですし、少し距離を取りつつもなるべくいつも通り接するかなと思います💦
うちの子も割とそうですが友達のママに必要以上に話しかけたりなど、人見知りが全くないタイプの女の子って多い気がします😞