※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
家族・旦那

子供を3人欲しいと思っていますが、自分のキャパに不安があります。旦那は仕事が忙しく、家事や育児の負担が増えることを心配しています。実家は近く、上の子も協力的ですが、3人目を持つことについてアドバイスを求めています。

ずっと子供は絶対3人!という気持ちばかりでしたが、最近現実的に色々考えると自分のキャパで悩んでます。
旦那 休日日曜のみ。平日、土曜、祝日仕事
   6時半に家出て20時前帰宅。
私 今は育休中。時短正社員 9時16時半 週休2日制
  もし3人出産したらパートになる予定

こんな感じでほぼワンオペです。
旦那は帰宅後子供と関わるとすれば風呂入れて遊んで寝るの毎日です。寝かしつけはほぼ私でないとダメなので22時前にみんなで寝室に行って就寝という感じです。

自分の年齢を考えると2年以内には妊娠したいと思っており、3年後以降だと妊活してまでは年齢的にいいかなーと思っています。
欲しい気持ちが強いですが、自分のキャパが心配で最近悩み出しました。
最近よく旦那と、妊活時期や3人産まれたら旦那の家事担当を少し増えると思う。などリアルな話をよくします。
元々旦那はどちらでもいい派でしたが、2人目妊娠中ぐらいから3人目に前向きになり、最近純粋に気持ちだけだと欲しい割合どれぐらい?と聞くと、10対0で欲しいと言っていてびっくりしました!ただ旦那も、自分が在宅時間短いから私の負担が増えるのは大丈夫なのか。そこを気にかけています。夫婦でそこが一番引っかかっているのですが、3人目いらっしゃる方ぜひアドバイスください。

ちなみに、実家は近くよく頼らせてもらっています。
子供は今3歳と0歳ですが、上の子が意外と赤ちゃん返りなくとても可愛がってくれているので一緒にお世話や、家事しないといけない時は、しっかり見ていてくれて戦力になってくれるので今のワンオペはしんどい程はないです。
こんな感じで上2人がお世話してくれるならいけるのかな〜とも思ってしまいますが、甘いでしょうか。
リアルな意見聞かせてください...


コメント

みー

ちなみに旦那は自営業ですが、会社の下請けなので休みは融通効きません

はじめてのママリ🔰

実家が近く頼れるのなら
私は有りだと思います!
実家がウェルカムで頼れるのなら頼っていい、
育児はお母さん1人で頑張り過ぎなくていいと思います☺️
一つ心配なのは
上の子を戦力として期待してたり
上2人のお世話を期待してる発言があるのが
少し不安かなと思います🤔💦
周りの大人に頼るのとは話が違うかなーと‥💦
姉妹喧嘩もこれから増えますし、
下の子も自我が出てきたら大変さ倍増です。

なので
上の子2人への期待は持たず、
旦那さんや実家の大人と相談しながら
どうしても大変だったら助けてもらえるなら
まだ安心かなと思います☺️♡


3人いる母としては
産んで後悔は全くないです!✨
3人とも可愛くて宝物です☺️

  • みー

    みー

    実家はわりとウェルカムで、私が連絡するとしんどかったら実家遊びくれば?と言ってくれます。
    もちろんそれを頼る気満々ではありませんが...

    確かに、そう言われてハッとしました!
    上の子が戦力になったのが想定外すぎて、変に期待してしまいました💦
    大人だけの問題なので、改めて話し合ってみようと思います🥹✨

    • 14時間前
ママリ

私もみーさんと同じで絶対3人!とずっと思っていて、3人産みました。私もキャパオーバーだと思っていますが、親が近くにいて頼れるので産めたかなというのもあります😌まだ下の子は赤ちゃんですが、3人大変です🥶下の子は寝てくれないし後追いも一番ひどく、その子の性格にもよりますよね。手がかからない子だと楽ですけど🥲
産んでしまったら何とかなると思っています😂

  • みー

    みー

    その子次第で大変さはすごく左右されますよね💦ただ手がかからなくても3人は大変ですよね..
    妊活して授かれなかった時は別ですが、キャパだけで諦めてしまうと後々後悔するのも見えているのが悩みどころです...
    私もけっこう何とかなる精神で、産んだらなんとかするしかないですもんね!
    少し後押ししていただけました🥰

    • 15時間前
えまる

うちは旦那が夜勤ありのシフト制で、バラバラですが休みはきちんとあります。
ですが疲れていたりしてあまり頼れなかったので、3人目は1人で育てるという気持ちで産みました😂

上2人が3歳と4歳の時に3人目が産まれたのですが、お世話や片付け等色々手伝ってくれたので助かりました✨

ただ仕事復帰してからはかなりバタバタで、パートで週4にしているので週1の休みがあるからなんとかなっている状況です😣

上の子が小学生になってからはより自立してきて楽にはなりましたが、学校の提出物とか色々把握するものがあって、別の大変さがあるのも事実なので工夫が必要だなぁと日々実感してます💦
でも3人いると可愛さや成長の嬉しさも3倍ですし、仲良く遊んでいる姿見ると産んで良かったと思えます😊

  • みー

    みー

    そうですよね!私もその考えで、パートで平日に1日休みあれば乗り切れるかなと思い、えまるさんの働き方が理想です🥹私も産むなら1人で育てる覚悟がいるなとしみじみ思っています。

    就学するとまた別の忙しさが始まると友達がよく言ってます!
    その姿微笑ましいですね♡
    大変さも知りつつその分の喜びも伝わりました🥹

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

時短で4月から復帰しました😊

ご実家も頼れそうなので、行けそうな気がします!
理想は歳の差少しあけると、ぐんと楽だと思います😭
2歳差、4歳差は全然違いました笑

  • みー

    みー

    そうなんです...ほんとは4歳差とかがいいなぁと思うんですが、もうじき高齢出産になるので体力や仕事で使える時短タイムリミットも踏まえると2学年が理想だなぁと🥺
    最終手段で実家に頼れたらな..というぐらいに思ってます😣

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

3人目出産時、旦那は飛行機の距離に単身赴任でした。

ブラックなので育休なんてもってのほか!で0歳の間は数回しか会えず・・・

実家も近くないし、関係も良くないので、産後退院日からワンオペです。

生後5ヶ月の時にパート復帰して保育園入れてゆるく働き始めたのと、上の子達とそれぞれ4歳6歳離れてたこともありなんとかなりました!

実家が頼れるのは大きいと思います✨

  • みー

    みー

    そんな環境の中妊娠出産乗り越えられた事、本当にすごいです。
    それに5ヶ月で復帰だなんて...
    そのお話を聞くと、私の限界はまだいけるのか、と思えてきます🥹
    やはり年齢差も大事ですよね!
    そう思うと妊活時期を遅くするのも視野に入れてみるのもアリかもしれないです😣

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

わたしも3人欲しかったです!
夫 休みが平日、仕事の日は帰宅21時以降
私 9-17時半の時短正社員 カレンダー通りの休み
両家頼り先なし

なので、ほぼ1人ですがキャパ的に無理すぎて2人でおわりました。
週末1人で2人連れて出歩くのが限界って感じですね!
けど実家頼れるならありじゃないですかね!?
甘いとしても、実家が頼れなくなることもないならいけそーな気はします!

  • みー

    みー

    旦那さんが平日休みだと、上の子が保育園や学校行ってても土日はフルワンオペ大変ですね...😭
    実家はよいよのときに、と思っているのでほぼワンオペ覚悟で考えています😣
    考えようでどっちにも転びそうなので、またしっかり旦那と相談してみようと思います🥺

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

3人目の育休から復職して1年、時短正社員です。

子どもたちは今7歳、4歳、2歳。

旦那は基本出社、帰宅は終電とか。
両親はどちらも新幹線の距離。

私自身は毎日とにかくしんどいですが、ご実家近いなら全然いけると思います。
めちゃくちゃ羨ましいです!

上の方もおっしゃってますがきょうだいたちを頼る前提なのはどうですかね。
実際、7歳はとても頼りになりますが妹と弟のお世話はあまりお願いしないようにしてます。配膳とか、掃除とかはやってもらうようにしてますが。

お金の問題もなければぜひ!あと1人と言わず2人でも3人でも!

  • みー

    みー

    旦那さんの帰りが遅いなか毎日お疲れ様です🥺ご実家遠いんですね!

    指摘してもらってこの考えはダメだなと気づきました!お世話でなく自分のことは自分でしてね、とそこをお願いしたらいいですね💭
    私も7歳4歳2歳の年齢差が理想なのですが、2学年差での3人目はどうでした?
    イヤイヤ期とかぶりやっぱり大変でしたか?😣

    • 2時間前