※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の子どもが離乳食中に落ち着かず、自分で食べさせる方法についてアドバイスを求めています。おやきを試したが、すぐに落としてしまったとのことです。自分で食べさせる練習について、経験がある方はいらっしゃいますか。

生後8ヶ月、5倍粥食べてます🥣
数日前から離乳食の時に落ち着きがなく
すぐに立ちあがろうとしたり
お皿を取ろうとしたりします😭

空のお皿や使わないスプーンを渡すと、
お皿は下に落ちちゃうし、
スプーンは永遠にカミカミしてるし、
間でなんとか食べさせてますが時間がかかる🫠
そのうち集中力がなくなったり、
スプーンもお皿も落としてグズグズ🫠

おかずもまだ柔らかく、
ぐちゃぐちゃにするだけだろうけど、
自分で食べてもらおうかと思っているのですが、
そうやってあげてる方いらっしゃいますか?
一度おやきを作ってあげたら自分で数口食べて
あとは下に落としてたんですけど(笑)
繰り返しおやきあげて練習ですかね?

何かアドバイスください🫠🫠🫠

コメント

りんりん

うちの子供のことかと思いました(笑)
生後10ヶ月ですが、2〜3日前から突然ご飯の時に落ち着きがなくなり、立とうとしたりお皿を持とうとしたりします💦でもマグやら色々渡しても落とすし😱
食パンやら手づかみできそうなものを食べさせて落としてを繰り返してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じですね〜🤣なんだかちょっと安心しました(笑)
    やっぱりそうやって繰り返すしかないですかね😅

    • 17時間前