
家族が複数の病院で治療を受けており、マイナンバーカードを使って限度額を適用していますが、合算支払いが可能か不明です。各病院で満額支払うしか方法はないのでしょうか。
家族が病気で通院、入院を複数病院でしています。
限度額はマイナンバーカードでそれぞれ適応させているのですが、現在3つの病院で検査、治療、入院をしており薬局も3つかかっている状況です。
マイナンバーカードだけだとそれぞれに限度額まで支払いがあると思うのですが、ひと月辺り合算出来るとネットなのどの情報で目にし調べましたがよくわかりませんでした💦
A病院 5月…外来と入院(限度額まで支払い済)
B病院 5月…外来のみ(保険適用の高額検査 限度額まで支払い済)
C病院 5月…入院(限度額まで支払い予定)
こんな感じです。
多数該当は理解していますが、それぞれに満額支払うしか方法はないのでしょうか?
詳しい方、教えてください!
- はじめてのママリ🔰🔰
コメント

ママリ
まず、入院と通院は別々に限度額が必要です。
A病院では通院と入院でそれぞれ限度額まで支払ってますか?
それでしたらBとCに関しては、
保険適応分の支払いは不要ですよ。
Bで支払っているので、
何かの間違えかなって思ってます。。。
はじめてのママリ🔰🔰
コメントありがとうございます!
私の親の話でして、会計は私がしていないので両親が言ってた内容になるので本当かどうか私も疑わしく。。。
入院は間違いなく上限まで支払っています。
ケモをしてるので、外来もA病院では上限まで支払いあると思います。
B病院は保険適用のかなり高額な検査をやったと聞いているので、これもまた支払い上限かと思います。
A、B共に急性期病院でマイナンバーカードの設置があり利用しているのですが、マイナンバーカード通しておけば病院が違っても会計は無しになるのでしょうか?Cは個人病院なのでわからないですが…
ママリ
はい、通しておけばなりますよ。
私自身がそうなので、
Aで超えていたら次のBでは支払いがありません。
そのためのマイナンバーカードと保険証の紐付けでもありますしね。
限度額はいくらなのですか?
私も検査で10万円越えのものとかしますが、結局は3割負担で3万円とかですから、限度額までいくことはあまりないです。
はじめてのママリ🔰🔰
区分はエです。
遺伝子パネル検査をしたので、一発上限のはずなのですが…
ママリ
遺伝子パネル検査されたのですね‼︎
それでしたら確かに超えますね。
それでしたら問題なく、
入院と通院は別ですが対応してくれそうですね。
入院と通院の後にそんなに早く(同じ月内に)ゲノム検査ができるのですね‼︎
お大事になさってください。
はじめてのママリ🔰🔰
ガンなのですが、何ヶ月も前から闘病しており、全く抗がん剤が効かずに体調が悪くなるばかりで入退院を繰り返しておりまして。
病気の本人が費用の事ばかりを気にしていて、少しでも安心する説明をしてあげたくて質問させて頂きました。
コメントありがとうございました!
ママリ
私も癌です。
12年闘病生活しており、
手術も7回してます。
3月にも手術があり、
5月から抗がん剤治療を開始しております。
保険は入ってませんか?
私は全て保険で賄えてますし、
むしろプラスで返ってきますよ。
はじめてのママリ🔰🔰
保険請求もしておりますが、仕事を休職している事もあり中々会計事情が難しいようで。
ママリさんも闘病されているのですね。
これから暑い時期に入りますし、どうぞくれぐれもご自愛ください。