※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後13日の赤ちゃんを育てていますが、愛情がまだ芽生えていない自分に悩んでいます。子育てに向いていないのではと感じており、赤ちゃんの泣き声に辛さを感じています。新生児期はこのようなものなのでしょうか。気持ちが落ち着く日は来るのでしょうか。

生後13日の赤ちゃんを育てています。
赤ちゃんに対して、愛情みたいなものがまだ凄く芽生えているわけではなく...私はおかしいのでしょうか?

1年ほどの不妊治療を経て、第一子の女の子を出産しました。
妊娠中は悪阻や切迫早産を経験して辛い思いもしましたが、子供が大好きなので子育ては楽しくできるし愛しくてたまらないんだろうなと思っていました。

ですが、泣き声を聞くとこちらまで胸が締め付けられて泣きそうになるし、否定されてる気持ちになるし、元々ロングスリーパーだったので寝不足なのも辛くて、子育て向いてなかったんだなと既に感じています。
里帰り中で、実母や実父など『可愛い可愛い』と言ってくれるのですが、自分はまだそこまで思える気持ちになれないのかモヤモヤしてしまいます。でも、そう思ってる自分に気づいてまた泣きそうになるし、申し訳ない気持ちにもなります。

新生児期ってこんなものなのでしょうか?
いつかは私の気持ちも赤ちゃんも落ち着く日がきますか?

コメント

りゅうちゃん

出産お疲れ様でした。
気持ちとっっても分かります!
ロングスリーパーなのも一緒です。恐らく産後のホルモンバランスの影響もあるかと思います。
新生児は細切れ睡眠で寝不足ですよね🥲🥲🥲
休める時にたくさんお昼寝をして栄養摂って身体を休めてください!少しずつですが楽になっていきます!

はじめてのママリ

新生児の子って、まだ意思疎通もできないし、こちらも手探りばかりなので、正直宇宙人みたいな感じでした🤣
私は保育士してるくらい子ども好きで、不妊治療もして授かった娘ですが、産まれてすぐはかわいいって感情より、こんなに泣いて死なないよね?とか何考えてるのかな...とかばかりでした🤧

3ヶ月くらいから私を見て笑うようになり、離れたら泣くようになり、寝返りやハイハイの成長を見せてくれるようになりました。顔のかわいいとかだけではない、無償の愛をくれる存在だなーと思っています。
一緒に過ごす日々が、親と子の絆を深めてくれるものだと思います!頑張りすぎないでくださいね🥲💓

はじめてのママリ🔰

私も全然可愛いと思えませんでした。周りが可愛い可愛いって言ってても、どこが??表情もないやん…って本当に分からなかったです。
生活が一変したストレスもあるし、ちょっとでも目を離したら死んじゃうんじゃないかっていう緊張感で24時間過ごしているから、可愛いとかそれどころじゃないですよね。
本当に今だから分かるけど、生まれたての頃は異常事態で、その時の自分も異常な状態なので、浮かんでくる思考も正常なものではないんです。
少しずつ生活が落ち着いてきて気持ちに余裕が出てくると、冷静に考えたり可愛いなと思えるようになるかなって思います。

みちゃん

私もそんな感じでした😓
新生児期は、理解していたつもりでしたがとにかく自分の体力ばっかり削られて、こんなにも大変なのかと可愛いと思う隙がなかったです。
とにかく眠いしおっぱいは張って痛いし、家のことも何も手につかず自分はダメなんだと思ってました😭
その後も息子が動くようになるくらいまでは可愛いと思う時間よりしんどいと思う時間の方が長かった気がします😭😭
動ける様になり、多少の意思疎通ができる様になってきてやっと可愛くてたまらないと言う気持ちになれました😌

今は急な変化に気持ちも体力も削られて大変だと思います。無理して周りと同じ様にと思わなくても大丈夫です。
私から言えるのは、時間が解決してくれると言うことです☺️