
2歳半と新生児を育てている方が、育児の時間配分や寝かしつけについてアドバイスを求めています。特に、夫の協力が得られず、寝不足で辛い状況を抱えています。同じような経験を持つ方のエピソードを聞きたいとのことです。
2歳半と新生児を育てています。
夫婦共に頼れる身内はいません。
似たよう環境の方がいたらアドバイスください🙏🥺
2歳半を保育園に送り、新生児の1〜3時間おきに授乳、
買い出しや家事してるとあっという間に
保育園のお迎えにいく時間になっていて
夕飯作りが間に合わないことも多く、2歳半の子が
寝つくのが22時になることがほとんどです😭
2人以上の育児をしてる方は、どのような時間配分で1日も過ごしていますか?
夫は眠気に弱く、私が上の子を寝かしつけてる間に
下の子を見てもらっても膝の上に寝かせたまま
夫も寝ていてソファーから落ちそうになってたり
今日は、ブランケットを顔にかけてたので怖くて
明日から任せるのは辞めます。
新生児にヤキモチもやいていて上の子は嫌がるけど
明日からは新生児も連れて寝かしつけしてみようと
思ってるのですが、ワンオペしてる方は
どのように寝かしつけしていますか?
今だけだと分かっていても寝不足続きで辛いです😭
1人目のときも経験していて予想通りですが、夜中に
ぐっすりいびきをかきながら寝てる夫にイラッとします。
信用できないのでかわりに子供を見てほしいとは思えませんが、イライラしてしまう💦
夫にも頼らず2人目、3人目と1人で子育てしてるママさんの話を聞いて、自分も頑張ろう!とやる気だしたいので
頑張ってる、頑張ったエピソード聞かせてください❣️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
今2ヶ月の息子は4人目です🐒
義実家近いですが、滅多な事がないと頼れません🥹
義母が足を悪くして😖
そのため産後は退院翌日から動いてました🫠
基本的
7:00起床、お弁当と朝ごはん作り
7:30 1番目登校
8:30 3番目登園(2番目は夫のバイクで先に登園)
そこから帰宅して授乳して寝かして合間に家事して午後は一緒に寝て、、
15:30くらいに1番目が帰宅
16:00頃からベビーのお風呂
17:30保育園お迎え
すぐ帰宅して、保育園児のお風呂、ご飯の用意して子供達ご飯中は授乳→寝落ち、コレが大体19:30くらいでした。
寝室に寝かせてキッチン片付けながら子供達が食べ終わるのを待ち、食べ終わったら歯磨きさせて、テレビタイムですね!
ベビーが寝ていたらそのまま翌日の支度とか洗濯畳むとか…
21時になったら寝るぞー!ってそれぞれベットや布団へ…
日によりけりですぐ寝る時もあれば23時とかまで起きてることも笑
夫は0時ごろ帰宅します🙂↕️
夜泣きの対応はさせてません🤣
例え翌日休みでも、HP一緒に消耗したら意味ないので、私が対応中は寝てもらい、昼間のぐずぐずの対応や上の子達のご飯など任せて昼寝したいからです🫶

ママリン
0:19
5
家族・夫婦
私も2歳4ヶ月と3ヶ月の子供を育ててます^_^
私は自宅保育なので、上の子も四六時中一緒にいるので毎日
てんやわんやしてます!
うちも上の子を寝かせるの22時になったりしてます!仕方ないと思います!
夜ご飯作って食べるの発狂しそうなくらい大変ですよね(
新生児期は買い出しは旦那がまとめて週末にやってくれたり、生協にお任せしたりして、自分が外に出るのは諦めてました、じゃないと自分の心も体も崩れていく気がしていて、、、
ご飯を作るのは授乳が終わって寝たら、すぐ簡単に作れるものを作って、とりあえず食べる食べさせるって感じでやってました!
夕飯は基本的19時には食べられるように準備を合間合間でやってます、
お風呂は17時に3人で入っちゃったり、ご飯食べ終わってから入ったりなど特に時間は決めてません、入れる時に入っちゃえ!って感じでやってます^_^
基本的ほとんどワンオペなので、時間に囚われるのやめました笑
うちの旦那も眠気に弱くて、夜の寝かしつけなどしたことないと思います笑
いびきかいて寝てるの、めっちゃくちゃ腹立ちますよね笑
私腹立ちすぎて、鼻に丸めたティッシュ詰めたことあります
笑笑笑
寝かしつけに関しては、上の子を優先してやってるのですが、下の子も一緒に覆る習慣をつけるために、上の子が寝る時間に一緒にベビーベットに転がして、本読んで寝るって感じでやってます。
だいたい21~22時になってしまうことが多いですが、2人ともベッドで本読んでたら、気がついたら寝てることが多いです!
新生児期はどうしても泣いちゃうって時もありました、その時は下の子抱っこして、上の子膝枕して寝かせてたこともあります!
上の子にもイライラしちゃうことたくさんあるんですけど、ごめんねとありがとう、たくさん伝えて、小さい助手としてやってもらってます笑笑
旦那よりよっぽど頼りになって頼もしいです^_^
あんまり頑張りすぎないでください!
私本にテキトーにやってます笑
いろんなこと諦めて、何回も寝落ちしてますし、夜中の授乳も半分くらい記憶にないです笑
大変だとは思いますが、ご自身の体にも気をつけて、ゆっくりできるときゆっくりしてください!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
自宅保育😳尊敬です!!
22時ごろになるの仕方ないと言って下さりありがとうございます🥺
友人たちは皆20〜21時就寝らしく夜になるといつも焦ってました💦
退院翌日から送迎や買い出しもあり新生児期もすぐ外に出してしまい下の子にも申し訳ないし、上の子も早く寝かせられないし😭と落ち込む日々だったので、仕方ないと言ってもらえて心が軽くなりました🥺
いびき腹立ちますよね😇
鼻にティッシュは笑いました🤣最高です🤣🤣🤣
寝かしつけは私も上の子優先してやってるつもりで、私を独り占めできる時間にもあてたくて、下の子を夫に見てもらってたんですが、たしかに一緒に寝る習慣つける為には同時に寝室に連れてった方がいいですね!!今日からそうしてみます❣️
新生児なのと腹持ちも悪くて1〜3時間で泣いて起きてくるのですが、私も抱っこしつつ膝枕したり工夫してみます!!
とても参考になりました!ありがとうございます🫶- 21時間前
はじめてのママリ🔰
細かく教えて下さりありがとうございます🙇♀️
私も退院翌日から家事や送迎をして身体やすめたい😭と思ってましたが、4人目だなんて私とは比にならないぐらい休めてないですよね🥺
すごいです❣️お疲れ様です❣️
合間で色々やっていくしかないですよね、、21時までには寝かさなきゃ💦と毎晩あせって上手くいかず凹む。を繰り返してたのですが、たしかに日によりけりですよね🥹
上手く隙間時間で動けるよう意識して今日から過ごしてみます!!
はじめてのママリ🔰
新生児と2歳半を面倒見て生かしてるんですから100点ですよ!!
私も反省する事ばかりですが、そもそも生かしてる時点で100点だわ!って開き直るようにしてます笑
うちの長男なんて2歳の頃、ドラえもんカレーしか食べないし、0時とか1時とかまで平気で起きてて、ほんとに困りものでした…
アンパンマンカレーやポケモンカレーにしたら、いつもと違うと気付いて食べないんですよ笑
でも2人目が2歳8ヶ月の頃に生まれて、何か思うことがあったのか?わかりませんが、だんだんと早めに寝る習慣がゆーーーーっくりついていきました。
今じゃ宿題終わってないのに19時とかに寝て「はよ終わらしてベットで寝ろ💢」と怒られてます笑
そして起こしても起きません😇💢
逆に次男は起こさなくても7時には起きてる子です🤣
そんなに完璧にしなくても良いんですよ。無理だし🤣
なんだかんだ自然と習慣づいてくものです🤣